TCK WORKSHOPは日本語と英語でIGCSEの学科のサポートができます。Maths, Biology, Physics, Chemistry, Business Studies, Economicsなど、主要な教科の補習や最終試験の対策が可能です。

主にイギリスそしてアジアのインターナショナルスクール、日本のブリティッシュスクールに通う生徒達のサポートの実績が豊富ですので、IGCSEの教育システムやその後の進路についても理解が深いため的確な進路相談も受けられます。また、世界各国のIBスクールの多くがMYPではなくIGCSEを導入しているため、IBの準備の一貫の中でIGCSEをサポートするケースが非常に多くあります。

TCK WORKSHOPの授業を受けるメリットとは

  • 自分の状況と目標に合わせた授業が受けられ、科目1つからでも受講OK
  • 英語による指導も可能
  • IB指導経験が豊富なプロ講師の授業が受けられる
  • 自分がIBを履修した現役大学生講師の授業が受けられる
  • 履修選択、進路相談が常時オンラインで面談が受けられる
  • 現役大学生講師が担当する場合も、プロ講師が教育相談担当として講師およびご家庭をサポートする体制
  • 無料のトライアルレッスンがご受講できる

岡留 智史 先生

TCK Workshopで指導実績のある科目

  • English
  • English as a Second Language
  • First Language Japanese
  • Physics
  • Mathematics
  • Additional Mathematics
  • Biology
  • Chemistry
  • Combined Science
  • Coordinated Science (Double Award)
  • Business Studies
  • Geography など

お客様の声

IGCSEのサポートとは?

授業はどう進めるんですか?

岡留先生

科目のサポートであれば、基本的には学校で行われている授業のペースに合わせてキャッチアップを優先します。

学校の授業はついていけているのですが、テストでは点数が取れないみたい…

岡留先生

IGCSEの学校の授業は学校の先生によってシラバスが大きく変わります。学校の先生が配信するシラバスを追いかけることが重要です。教科書が勿論補助教材としては重要ですが、あくまで学校で配られているスライド、プリント、パケットなどが日頃の学習としてはもっとも的確に情報が詰まっている事が多いです。

具体的なテスト対策は何をすればよいのでしょうか?

岡留先生

Past Paperを重点的に練習することを推奨します。また重要なのはExam boardが科目により異なることがあります。必ず学校に確認を取りましょう。

Exam board? Past Papers?…私にはさっぱり…本人はわかっているのかしら…

岡留先生

その辺もお任せください。我々講師陣がIGCSEの仕組みやその後の進路などについても理解をしておりますので、お子様本人は勿論必要であればお母さま、お父様にもイギリスカリキュラムの仕組みについてご説明させていただきます。

履修相談などもしてくださいますか?どの科目を取ったら良いのか本人が困っている様子です。

岡留先生

はい。履修相談は毎年多くのご家庭に対して実施しております。特に理数系科目をどれにするか、は共通のお悩みのようですね。学科の中身や難易度など、本人の適正に合わせて履修をどのようにするかなど、専門の相談員がつきますので、是非お問い合わせの上ご相談ください。

\ お気軽にどうぞ /
無料学習相談はこちら
/ お待ちしております \

指導ケースを紹介!

弊社のプロ講師陣が実際に指導してきたケースを、お子様の状況と合わせてご紹介いたします!

Additional Mathの最終スコアがA*

指導ケース紹介

プレミアム講師

岡留 智史

相談内容Additional Mathの成績向上と試験対策
開始時期Year11が始まってすぐの9月
提案学校での学習内容の質問対応と先取り学習
授業頻度週1回 90分(プレミアム講師)
成果Additional Mathの最終スコアがA*

Additional Mathの特徴はなんですか?

岡留先生

同学年のMathの中で最上級の難易度のコースで、その他のIGCSE Mathに比べると格段にレベルが上がります。A-LevelまたはIB Mathの初年度の内容と遜色ないレベルとなっていて、A-Level Further MathやIB Math HLの受講を検討している人はAdditional Mathを履修しておくと、スムーズにこれらのコースに移行できると思います。

Additional Math対策を始めるにはどれくらいの数学力が必要ですか?

岡留先生

IBやA-Levelの微積分を含めた2年間の数学がほとんど入っていて、これらを高校1年生のうちに扱うのである程度数学に自信のある人が履修する傾向にあります。計算力・数学力が高く、いつも一歩先に数学を勉強するような人たちが取るコースとも言えます。

Additional Mathの対策ではどんな指導をするのですか?

岡留先生

まずシラバスや学校の教科書に従ってレクチャー形式で1つずつのトピックを指導していきます。この科目は自分の手を動かしてたくさん問題を解くことが大切なので、授業や自習でたくさんの問題演習をしていきます。特に、学校であまり問題演習を扱っていない場合は必ず自習で問題演習をしておいてください。

Additional Mathを取る前の海外カリキュラムのMathはあまり勉強しなくてもよい成績が取れたかもしれませんが、この科目は難しい高校数学を扱うのでたくさん時間をかけて勉強することになります。日本のカリキュラムを履修していて中学数学が得意でも、それだけではAdditional Mathの内容の全てには対応できないので油断することなく取り組んでください。

こちらの生徒様が目標達成できたポイントは?

岡留先生

こちらの生徒様は計算が速く正確だったので、問題演習にスムーズに移行できたことがアドバンテージとなりました。難しい計算もあるのでそこでつまずいてしまうこともありましたが、それを乗り越えれば理解も速く、先取り学習の進捗も順調でした。春休みの前からはひたすらPast Paperの問題に取り組み、本番の試験も余裕をもって迎えることができました。

\ お気軽にどうぞ /
無料学習相談はこちら
/ お待ちしております \

Scienceの最終スコアが6

指導ケース紹介

プロ講師

真下 太史

相談内容Year 11の5月6月の試験対策
開始時期Year 11が始まる前の夏休み
提案総復習とYear 11の先取り学習
授業頻度週2回 60分(プロ講師)
成果Additional Mathの最終スコアがA*

IGCSE Scienceの特徴はなんですか?

真下先生

IGCSE Scienceは必修科目なので、全員履修しなければなりません。SicenceではBiology・Physics・Chemistryの3分野を学習します。ScienceにはCore(基礎レベル)とExtended(応用レベル)があり、学校がそれぞれの生徒にどちらを履修させるか指定することが多いです。IGCSE Scienceはその後のIBやA-Levelのよい準備になるので、ぜひ頑張って取り組んでください。試験は選択式と記述式の両方がありますが、選択式の問題は正しい答えを選べるだけでなく、答えの根拠を説明できるようにしておくことが大切です。

IGCSE Science対策を始めるにはどれくらいの英語力が必要ですか?

真下先生

TOEFL iBT 80を取れるくらいの英語力はあった方がいいと思います。試験の記述には明確なマークスキームがあり、入れておくべきキーワードなどがあるので、それをおさえながら論理的に記述ができていれば十分です。

IGCSE Scienceの対策ではどんな指導をするのですか?

真下先生

科目ごとに多少は異なりますが、基本的にはまずレクチャー形式でトピックの知識を確認していきます。物理は計算がよく出るので概念の理解だけでなく正しい計算ができることも重要です。化学生物も概念の理解はもちろん重要で、さらに、グラフの読み取りがよく出るので、どのようなところに気をつけるべきかを確認します。基本を確認したあとはひたすら練習問題に取り組みます。物理は数学的理解を要求されるので苦手意識を持ってしまう人もいると思いますが、IGCSE Sciece Physicsは公式の意味を理解した上で暗記しておけば、数学が苦手な人でも十分に対応できるレベルですので、必要以上に恐れることはありません。

こちらの生徒様が目標達成できたポイントは?

真下先生

Past Paperを数多くこなしたので、最終試験までに問題の傾向を捉え、記述ではどのようなところに気をつけるべきかを把握できていました。クラブや他の科目でスケジュールが詰まっているなか時間を調整して毎週の授業のペースを保ち、学校でもらった復習教材も必ず取り組むような真面目な生徒様だったので、自然と能力は向上していきました。

\ お気軽にどうぞ /
無料学習相談はこちら
/ お待ちしております \

First Language Englishの最終スコアがA*

指導ケース紹介

プレミアム講師

水田 早枝子

相談内容英語が第二言語だがFisrt Language Englishを選択したい。
現時点で英語力が足りないと思うが、いい成績が取れるようサポートしてほしい。
開始時期Year 10の秋頃
インターナショナルスクール在籍開始から3年目
提案初めは英検やTOEFLで基本的な英語力向上。
試験前にはペーパー対策をする。
授業頻度週1回 90分(プレミアム講師)
成果First Language Englishの最終スコアがA*

IGCSE Englishの特徴はなんですか?

水田先生

IGCSE EnglishにはFirst LanguageとSecond Languageがあります。Second LanguageはESLのような役割として捉えられることがあり、英語が第二言語の人には選択肢になり得ますが、いずれIBやA-Levelに取り組むことを考慮すると少し無理をしてでもFIrst Languageを取る方がよいこともあります。

First Language Englishは英語における国語の扱いで、外部試験でほぼ成績が決まるのが特徴です。Paper1はリーディングで時事的なトピックが出題されることが多く、ノンフィクションが中心で新聞や日記などさまざまな文体が見られます。ここではある言葉の定義を書かされたり筆者の表現についての質問が出題されたりします。

Paper2はライティングで形式の指定があるという条件で、学校に対する提言やメール・手紙などを書いていきます。それぞれには書き始めや文体に特徴がある(手紙なら初めに挨拶を入れるなど)ので、授業でひとつずつ確認していきます。

IGCSE English対策を始めるにはどれくらいの英語力が必要ですか?

水田先生

英検2級レベルだと少し苦労するかもしれません。準1級レベルの英語力があれば十分対応できると思います。

IGCSE Englishの対策ではどんな指導をするのですか?

水田先生

基礎的な読解に加え、形式別・文体別のライティングに対応できるようにしていきます。ライティングで定義を書くよう求められたときは単純な単語レベルの言い換えでなく、言葉を理解したうえでフレーズのレベルで言い換えできることが求められるのでパラフレーズの練習もします。

扱う英語自体はあまりに難しいということはなく、むしろ日常的な内容を扱うので確実に基礎をおさえるような学習をしていきます。そのなかで、時間配分などの試験テクニックの指導もしますし、より高度なライティングに対応できるよう、講師との対話を通してアイディアの出し方や構成について学び、推敲と書き直しをしていきます。

こちらの生徒様が目標達成できたポイントは?

水田先生

時間のゆとりがあったので、英検やTOEFLで英語基礎力を先に向上させることができました。IGCSEに特化した対策以前に、基本的な英語の読み書きの能力は急には伸びないので、時間をかけて基礎力を上げられたおかげでIGCSE対策にスムーズに移行できました。

\ お気軽にどうぞ /
無料学習相談はこちら
/ お待ちしております \

Economicsの最終スコアがA*

指導ケース紹介

プレミアム講師

水田 早枝子

相談内容5月6月の試験対策をしっかり行い、EconomicsでAを取りたい。
開始時期GCSEが始まってすぐのYear 11の10月
提案Economicsで重要となるミクロ経済の復習。
マクロ経済や国際経済、開発経済の学習に移行。
苦手分野の発見と試験対策。
授業頻度週2回 60分(プレミアム講師)
成果Economicsの最終スコアがA

IGCSE Economicsの特徴はなんですか?

水田先生

日本の大学の経済学部1年生で学ぶ基礎経済学(ミクロ・マクロ・国際・開発)レベルのものを体系的に学んでいく科目です。世の中の仕組みや、人々や会社の営みを理解するなど、身近なトピックを扱うので興味が持ちやすいと思います。BusinessはEconomicsに類似する科目ですが、Businessが個別のケースを扱うのに対し、Economicsは社会全体に関して学んでいき、その中での合理的行動や最適解を導いていくものです。

将来、ビジネスに関わりたい人だけでなく、合理的な思考が好きな人、文科系の科目を履修したいけれどあまり文学などには興味の無い人にもおすすめできる科目です。また、IBでBusinessを履修したい人にもおすすめしています。

IGCSE Economics対策を始めるにはどれくらいの英語力が必要ですか?

水田先生

専門用語を英語で覚える必要はありますが、極めて高い英語力は必要ないと思います。目安としては準1級レベルの英語力があれば十分です。一部、抽象的な定義が出てくるので、これを理解しにくい場合はチューターなどにわかりやすい言葉で説明してもらうとよいです。さらに、試験(Paper2)には記述式の問題が出るので、エッセイの書き方を学んでおく必要もあります。

IGCSE Economicsの対策ではどんな指導をするのですか?

水田先生

Economicsはまずミクロ経済を理解することが重要で、「需要と供給」や「経済効用」などの概念を学んでいきます。Economicsの試験は選択式のものと記述式のものがあるので、後者は論理的で条件を満たしたものが書けているかも確認していきます。基本事項は理解・暗記しているだけなく、自分の言葉で説明できるレベルまで引き上げておく必要があります。

グラフや図表の読み取りも多く、特に頻出・重要なグラフはそのグラフがどうしてそのような形をしているのかなど背景を理解しておくとよいです。また、そのグラフにひとつ点を追加するなどしたら、どのような変化が起こるか、なぜそうなるのかまで説明できるようにしておくことがよい試験対策になります。

こちらの生徒様が目標達成できたポイントは?

水田先生

こちらの生徒様は不動産開発に興味があり、経済やビジネスを学習するモチベーションが普段から高かったです。身の回りに起こっている経済活動には理論があることを知り、将来の参考になると実感されたようです。学習の中で特に上達したのはエッセイでした。初めはエッセイの内容に発展がなかったですが、マークスキームに照らし合わせ、どのようなことを含めないといけないかを確認しながら、何度も書き直しをしていくうちに、充実した内容のエッセイを書けるようになりました。

\ お気軽にどうぞ /
無料学習相談はこちら
/ お待ちしております \