TCK WorkshopのIB(国際バカロレア)対策とは

TCK Workshopでは、国際バカロレア(IB)に特化した個別指導を提供しています。学科指導以外にも、IA(内部評価)、EE(課題論文)、TOK(知の理論)含めて、卒業までに必要な全てに対してのサポートが可能です。プロ講師または現役大学生の講師が担当するどちらの場合でもプロ講師スタッフが必ず生徒のニーズに応じて適宜面談を実施し相談する機会も提供しています。

これまで世界60カ国以上、1,000名を超えるインターナショナルスクールやボーディングスクールの生徒を指導してきた実績があり、海外だけでなく日本国内でもインターナショナルスクールやIB採用の一条校でのサポート実績も豊富にあるため、これからIBカリキュラムの履修を検討する生徒や、来年から始まる生徒、そして試験を控える生徒など様々な状況に細かく対応し今必要な対策とそれを実践できる講師を紹介させていただきます。

特に学科の試験対策は成績を修めるうえではとても重要です。当社のサービスは、単に生徒の成績向上を目指すだけでなく、大学進学を見据えて安心してお子様の学習をお任せいただけるよう、履修選択、進路相談、テスト準備を総合的にサポートさせていただきます。大切なお子様の大切な2年間。直面する様々な課題や試験を共に乗り越える伴走者として、ぜひTCK WorkshopのIBサポートをご検討ください。

TCK Workshopで指導実績のある科目

Group1
Studies in language and literature
English A Language and Literature
Japanese A
Group2
Language Acquisition
English B
Japanese B
Group3
Individual and Societies
Business and Management
Economics
Geography
Psychology
Group4
Sciences
Physics
Chemistry
Biology
Group5
Mathematics
Maths Application and Interpretation
Maths Analysis and Approaches

TCK WORKSHOPの授業を受けるメリットとは

  • 自分の状況と目標に合わせた授業が受けられ、科目1つからでも受講OK
  • 英語による指導も可能
  • IB指導経験が豊富なプロ講師の授業が受けられる
  • 自分がIBを履修した現役大学生講師の授業が受けられる
  • 履修選択、進路相談が常時オンラインで面談が受けられる
  • 現役大学生講師が担当する場合も、プロ講師が教育相談担当として講師およびご家庭をサポートする体制
  • 無料のトライアルレッスンがご受講できる

岡留 智史 先生

IB(国際バカロレア)対策ってどんなことをするの?

授業はどう進めるんですか?

岡留先生

科目のサポートであれば、基本的には学校で行われている授業のペースに合わせてキャッチアップを優先します。

学校の授業はついていけているのですが、テストでは点数が取れないみたい…

岡留先生

学校の授業が必ずしもテスト対策には直結しません。特にIBスクールで行われる授業スタイルは知識を詰め込んだりテスト対策のための授業ではなく、ディスカッションやTheory部分の深掘りや知識の応用を重視するという大義名分があります。重要なことはテスト勉強は自己管理やらなければならないという事です。これは多くの生徒や保護者が実は理解されていない点です。

具体的なテスト対策は何をすればよいのでしょうか?

岡留先生

とにかくPast Paperを重点的に練習することを推奨します。Past Paperに取り組めるよう日頃からTheoryの部分はしっかりと理解しなければなりません。これをするためには教科書を使います。教科書はクラスで使う事が少ないようですが、IBのテストは全て教科書の内容から忠実に問題が作られています。教科書に書かれている内容をしっかりと把握し理解することが実は最も効率が良く効果的です。

先生達はどんな先生ですか?

岡留先生

TCK Workshopでは、IBを経験した先生もいれば、IBの学科指導経験が豊富なプロ講師がおります。いずれの場合もご予算やお子様のご都合に合わせて講師を紹介させて頂きます。

長期休暇中だけの利用なども可能ですか?

岡留先生

はい。もちろんです。特に夏休みは短期集中でIBの予習や11年生の復習などのご依頼を多くいただきます。夏休みの集中講座は混みあうため早めにご相談を頂ければと思います。

履修相談などもしてくださいますか?どの科目を取ったら良いのか本人が困っている様子です。

岡留先生

はい。履修相談は毎年多くのご家庭に対して実施しております。特に理数系科目をどれにするか、は共通のお悩みのようですね。学科の中身や難易度など、本人の適正に合わせて履修をどのようにするかなど、専門の相談員がつきますので、是非お問い合わせの上ご相談ください。

IBについてよくわからないんです…IBについて教えてくださいませんか?受験に有利??英語ができるようになる??周りのママさん達のいう事がそれぞれ違くて…何が本当なのか正直わかりません。

岡留先生

IBでしっかりと成果をだすためにも、IBで受ける教育を将来の財産にするためにも、まずIBについてしっかりと本人とそして親御様も理解することは非常に大切です。IBについて詳しく知りたいという場合は是非一度ご相談ください。

プロ講師がいいの?現役大学生講師がいいの?IB経験者がいいの?

プロ講師でもダメな場合はダメ。
現役大学生の講師でもダメな場合はダメ。
IB経験者だからといってもダメな場合はダメ。

結局重要なのは、先生との相性と教えることが上手だということ。
指導経験、履修経験というのは教えることが上手になるための一要素にすぎません。指導経験や履修経験があると、教えるのが上手である可能性が高い、というのは事実です。そして勿論教えることに対するパッションも兼ね揃えていなければなりません。

IBで優秀な成績を取った=指導ができる
ではありません。
教えられる可能性が高いのは確かです。

スコア7を取った、と聞くと「満点!?」と聞こえますが、
7にも色々な7があります。
特に最終試験で言うと科目にもよりますが7割程度から7が取れます。
決して簡単なことではないですし、褒め称えるべき素晴らしいことではありますが、「成績は良かったですが、人に教えるのはちょっと…」という学生はいくらでも存在します。
一方で、成績は当時は上手くいかなかったけど、だからこそどこが難しいか、どこで躓いたかがわかる!といって大学生になってから勉強をし直して指導を担当して、生徒から絶大な指示を得ている講師もいます。

そもそも、解くことができる=教えることができる、ではないということを重要視しているのが我々TCK Workshopの根本にはあります。

アルバイトの先生は月に4-40時間指導します。
TCK Workshopのプロ講師は月に60-100時間指導をします。
Mathであれば2020年以前、Scienceであれば2024年以前の卒業生は現行カリキュラムを知りません。TCK Workshopのプロ講師は授業外ではIBの教科書や過去問題、シラバスなどについても研修や学習を続けています。

以上の理由から、現役大学生の先生であればTCK Workshopでは独自の判断基準を用いて厳選した方のみ紹介をさせていただいております。科目やお子様の置かれている状況に合わせて、ベストな講師を手配と提案をいたします。

TCK Workshopで指導実績のあるインターナショナルスクール

TCK Workshopは日本国内だけでなく、海外のインターナショナルスクールに在籍されている生徒様の指導実績が豊富です。
以下が指導実績のある学校の一部です。

日本

Horizon Japan International School
(ホライゾンジャパンインターナショナルスクール)
Tsukuba International School
(つくばインターナショナルスクール)
Aoba-Japan International School
(アオバジャパンインターナショナルスクール)
Canadian International School
(カナディアンインターナショナルスクール)
Global Indian International School
(グローバルインディアンインターナショナルスクール)
K. International School Tokyo
(Kインターナショナルスクール東京)
Shinagawa International School
(品川インターナショナルスクール)
Seisen International School
(清泉インターナショナルスクール)
St. Mary’s International School
(聖マリアインターナショナルスクール)
Tokyo International School
(東京インターナショナルスクール)
Saint Maur International School
(セントメリーインターナショナルスクール)
Yokohama International School
(横浜インターナショナルスクール)
International School of Asia, Karuizawa (ISAK)
(アジア国際学校軽井沢)
Nagoya International School
(名古屋インターナショナルスクール)
Canadian Academy (カナディアンアカデミー)
Marist Brothers International School
(マリストブラザーズインターナショナルスクール)
AIC International School
(AICインターナショナルスクール)
Hiroshima International School
(広島インターナショナルスクール)


など

シンガポール

One World International School
Stamford American International School
Chatsworth Itnernational School
ISS International School
UWC South East Asia East Campus
UWC South East Asia Dover Campus
ACS International School
North London Collegiate School Singapore
Nexus International School
Overseas Family School
XCL World Academy
EtonHouse International School Broadrick

タイ

NIST
International School Bangkok
Patana School
St Andrews International School
Singapore International School

ドイツ

International School of Duesseldorf
International School on the Rhine

スイス

Collège du Léman
Aiglon College
Institut Le Rosey
International School Basel
TASIS The American School in Switzerland

オーストラリア

The International School of Western Australia

指導ケースを紹介!

弊社のプロ講師陣が実際に指導してきたケースを、お子様の状況と合わせてご紹介いたします!

Math AI HLのPredicted Socre 4 → Final Score 6に改善

相談内容テストの点数が思うように取れないので授業のキャッチアップをしてほしい
開始時期G11の冬の1st termが終わったころ
提案基礎計算能力の向上から教科書とPastPaperを使っての問題演習
授業頻度週2回 60分(プレミアム講師)
成果受講前のMath AI HLのPredicted Socre 4
→ Final Score 6

特別講師
岡留 智史

IB Math AIの特徴はなんですか?

岡留先生

IB Math AIは実世界での数学の応用を学ぶ科目で統計や確率、グラフ理論、関数や幾何学の範囲をコンピューターペースで電卓を使用しながら取り組んでいきます。テストでも全て電卓を使用することが認められているため、高い計算力を必要としません。
このため、多くの生徒や先生はIB Math AIはMath AAに比べて易しいと言いますが、決してそうではありません。実はむしろ数学が苦手で嫌いな子が取るべき科目ではありません。数学が苦手で嫌いならMath AA SLの一択で考えてください。

計算機で全部解くならやっぱりAIが簡単のように思えるのですが…

岡留先生

扱う内容は高度です。なのに、多くの学校ではあまり内容の説明がしっかりとされません。またHLではかなり高度な数学が登場するので、簡単な教科だと思って手を出すとあとから必ず痛い目を見るので注意が必要です。原理や公式の成り立ちなどにはほとんど触れないため、数学を学ぶ科目ではなく、数学を使う科目です。数学ができるようになる科目ではありません。
Math AIを取りたいと考えている方はこのようなことに注意するとともに、SLとHLの選択も慎重にしてください。

では、IB Math AIはどのような生徒に向いていますか?

岡留先生

まず、基本的にこの科目はあまりおすすめではありません。数学の学習を一周回ってきてやっと楽しめる内容となっています。AIかAAのどちらを取るか迷っていて、中学以降で日本的な数学に少しでも触れているのであれば、AAを取ることをおすすめしています。AAは純数学で日本の数1A2B3のような内容です。
AIに向いているのは、細かいことを気にせず電卓を叩けば答えが出ると割り切って勉強に取り組める人だと思います。また、AIの内容が統計などに関わるので、将来、統計やコンピューターサイエンスを専攻したい人にとっても興味深い内容になっていると思います。
ただし、Math AI HLの概念を上手に教えられる先生がどこの学校にもあまりいないので、その点にも注意が必要です。

IB Math AI対策はどんな指導をするのですか?

岡留先生

高得点を狙うのであれば、原理や概念についての理解が必ず必要です。授業では解法や概念の説明をレクチャー形式で行い、教科書とPastPaperでの問題演習に取り組みます。
AIは比較的新しいコースでPastPaperが少ないため、昔のMath StudiesやMath SL/HLの問題を対策に使用します。AIでは関数電卓を多用しますが、高度な機能も使うので、その使い方も授業で説明します。

こちらの生徒様が目標達成できたポイントは?

岡留先生

答えを出すことよりも、徹底して内容について理解させたことです。もう1点は計算力を鍛え直したことです。
授業を始めた当初は計算能力が低く、少数や分数の手計算があまり得意ではありませんでした。そのため、初めは宿題として小学5・6年生や中学の計算ドリルに取り組んでもらい、計算力を高めました。AIは電卓が使用できますが、根本の計算力が伴わないと高校数学の概念を捉えたり、正しい数式を導くことができなかったりしますし、途中計算の単純な暗算ができないために結局問題を解くのが遅くなったりという不都合が生じます。
ですので、計算力があまり高くない場合はその練習からしていただきます。これに数ヶ月スパンでしっかり取り組んでいただいた後は、教科書の問題に隈なく取り組み、PastPaperの演習に移ったことで、学校の試験にも確実に対応できました。

\ お気軽にどうぞ /
無料学習相談はこちら
/ お待ちしております \

Physics HLのFinal Score 7で修了

相談内容IB開始を1年後に控え、PhysicsとMathを並行して対策したい
物理を英語で学べるようにサポートしてほしい
開始時期G10の1st termが終わろうとしていた12月ごろ
提案問い合わせ時に学んでいたIGCSE Physics対策から
G11から始まるDPに向けての予習へ移行
授業頻度週1回 60分(プレミアム講師
成果Physics HLのFinal Score 7で修了

特別講師
岡留 智史

IB Physicsの特徴はなんですか?

岡留先生

G10までで学ぶ理科と比べ格段にレベルが上がり、とくにHLでは数学的な理解と計算力が要求されるのが特徴です。HLのカリキュラムでは幅広いトピックを扱い、なおかつ、それぞれを深掘りするようなものになっており、240時間相当のコースワークをこなすことになります。
IB PhysicsはBiologyやChemistryなど他のサイエンスと比べ、数学の知識で問題を解くことが多く、数学の学習も欠かせません。

IB Physicsはどのような生徒に向いていますか?

岡留先生

数学の知識が必要とされるので、数学が得意、もしくは、数学に苦手意識のない人に向いています。MYPやIGCSEを学習しているのであれば、ここでの数学と理科の成績がよいこと、日本のカリキュラムを学習しているのであれば、高校1年生の数学理科でつまづいていないくらいの学力があることが望ましいです。

科目選択に関してアドバイスはありますか。

岡留先生

物理に数学の知識が必要なこと、工学系の学部に将来進むのであれば数学も履修することが求められることが多いことから、Math AA HL並行して履修することをお勧めします。

IB Physics HLでは最終的にどれくらいの学力が要求されますか?

岡留先生

計算力や数学力は最終的には日本のカリキュラムの理系数学レベルになります。数学1A2Bレベルはもちろん、三角関数を含めた関数の知識、そして、微積分の知識をしっかり理解できるレベルまで引き上げます。

IB Physics対策はどんな指導をするのですか?

岡留先生

TCKではIBに向けた準備と、IBが始まってからの学校フォローの2つに大別しています。基本的には予習をすることが高いスコアを狙う上で重要です。そのため、数学力をG10までに鍛え、物理の初年度の学習内容をできる限り始まる前に触れておくことで学校での学びの吸収を最大限にひきあげることができます。G10の夏休みの間に数学の学習を終わらせておくのが望ましいです。学校が始まってからはとにかく忙しいので、バランスを取りながら学校のペースに合わせながら質問対応をすることが多いです。

IB Physics対策の難しさはどのようなところですか?

岡留先生

物理では多くの生徒様が英語や数学のようにしっかりとした前提知識がなく、ゼロベースで概念の理解から取り組まなければならないというところが難しさのひとつです。
そして、それを英語で学習しなければならず、英語が得意であっても概念の理解には大変な努力が必要です。日本語の方が得意な生徒様は日本語ならスムーズに理解できるかというとそんなこともなく、これは言語の問題ではなく、純粋に物理自体の難しさに関係しています。
このようなことから、IB Physicsの対策は独学で進めるのが難しく、英語か日本語のどちらか少しでも理解しやすい言語で詳しく教えてくれるチューターを見つけることが重要だと思います。

IB Physics対策はどのように進めていきますか?

岡留先生

まずはレクチャー形式でIBの教科書を使用しながらそれぞれのトピックを学んでいきます。IBの最終試験の範囲は教科書から逸脱しないので、教科書のシラバスに従って学習していくことは効率的です。
レクチャーでは、教科書に難しく書かれていることを簡単な言葉で言い直したり、公式の丸暗記を避けるため、公式の意味や導出を数学的に理解できるよう解説したりします。IBは学校の内部評価(Predicted Grade)も重要ですが、これを上げるため過去問を日常的に使用して復習と問題演習を繰り返します。

授業時間の配分やスケジュールに目安はありますか?

岡留先生

1つのチャプターについて2-3回の60分授業を1つのセットとして進めることが多いです。この1セットでレクチャー・練習問題、そして、宿題での演習を進めていきます。そのあとに、過去問に取り組みます。IB Physics HLはChapterが12個あるので週に1回受講すれば2-3週間で1つのChapterの学習が完了します。このペースを保つと約1年で2年分のシラバスを学習し終わる計算になります。もちろん、1周しただけで全てを記憶に定着させることはできないので、教科書の最後までいったら最初に戻り、苦手分野を重点的に復習していきます。
ただ、生徒によって理解度が全く違うためペースやスケジュールは一概には申し上げられません。

こちらの生徒様が目標達成できたポイントは?

岡留先生

まず数学が得意だったということがアドバンテージでした。G11が始まる前の夏休みに徹底的に予習する時間を作りました。また、学校が始まってからも継続して週1回受講を必ず続けていたことで、余裕をもってスコア7を取ることができました。G12から復習と過去問演習に集中することができました。IB PhysicsはIBが始まってから対策を始めるのではなく、この生徒様のように3年スパンで基礎からしっかり対策を進めていくのが最善だと実感しています。

\ お気軽にどうぞ /
無料学習相談はこちら
/ お待ちしております \

Chemistry HLのPredicted Socre 6 → Final Score 7に改善

相談内容英語でChemistryを学ぶのがハードルが高くて授業についていけない。
開始時期G11の春
提案最初から戻って復習。まずはキャッチアップ優先。
日本語で解説をして概念を徹底理解。
授業頻度 週2回:60分(プレミアム講師)
成果受講前のChemistry HLのPredicted Socre 3
→ Final Score 6

特別講師
岡留 智史

IB Chemistryの特徴はなんですか?

岡留先生

理科のなかでも数学で解くことと言葉で説明することの両方が求められるのが特徴です。化学反応や原子・分子などは目に見えないものなので、概念的な理解が重要になりますが、これは英語・日本語の得意な方の言語で学習しても難しいことです。
理科の中では暗記量が多いことも特徴のひとつですが、それでもBiologyほどの負担はありません。これらの特徴から、Chemistryは理科のなかでもバランス型の科目といえます。

IB Chemistryはどのような生徒に向いていますか?

岡留先生

当然ながら化学が好き、または得意な人に向いています。また、大学で化学の勉強をしたい人も履修しておくのがよいでしょう。物理は数学の理解が大きく影響するのに対し、化学は仕組みや原理を概念的に理解することが重要となってきます。このようなことが苦手な人にはあまりお勧めできません。化学の試験では記述式の問題があるので、それに対応できる程度の英語力があることが望ましいです。
SLの化学は範囲が狭く、トピックごとに求められる内容も比較的浅いので、初めて化学を学習する人でも十分に対応できますが、HLは扱う量がかなり多く、ひとつずつのトピックの難易度も高いため、中途半端な気持ちで最後まで履修し切れるものではありません。
他の目安のレベルとしては、IGCSEの数学で問題なくA+取れていたり、Additional Mathを取ってるレベルならChemistry HLでも十分についていけると思います。

IB Chemistry対策はどんな指導をするのですか?

岡留先生

IBの教科書とPast Paperを使用して学習するのが基本です。概念的な理解が重要になるので、紙媒体だけでの学習ではイメージをすることが難しいところは動画を使って学習をサポートすると効果的なので、YouTubeにある動画で学習させることもあります。
基本的な授業パターンは、レクチャーをして教科書の内容を把握し、その問題演習を繰り返すという王道の勉強法になります。生徒様から学校の学習での質問があればその対応もします。

こちらの生徒様が目標達成できたポイントは?

岡留先生

とにかく真面目だったことです。本人がpredictedが3であったことで相当に焦っていたこともありましたが、伝えたことは必ず復習をしてくれていましたし、質問を毎回自分で用意して授業に挑んでくれました。英語のボキャブラリーも自分で覚える努力を続けていました。また夏休みには集中的に受講をしたこともキャッチアップすることができた大きな要因です。

最後に、IB Chemistryを検討されている生徒へ一言

岡留先生

IB Chemistryのような理科の分野は実際にIBが始まってから対策するのではなく、IBが始まる前の夏休みから予習を始める2年ちょっとのスパンが最善だと考えています。もちろん、学期中から始めてもキャッチアップできますが、焦らず対策するためには早めに対策を開始するのが肝心です。
IBでは最終試験だけでなく学校で行われるテストでもよい成績を納めておくことが重要ですが、このためには学校の教材をこなすだけでなく、普段からPast Paperに取り組んでおくことが大切です。
学校の授業や宿題でPast Paperを扱わないこともあると思いますが、このような場合は、自習のなかに必ずPast Paperを取り入れるようにしてください。

\ お気軽にどうぞ /
無料学習相談はこちら
/ お待ちしております \

Biology Final Score 7に改善

相談内容海外大学の医学部を目指したいのでIB Biologyの先取り学習をしたい
開始時期Grade11thの7月
提案教科書の既習部分の復習から始め、先取り学習に移行
授業頻度週1回:90分(プロ講師)
成果Final Score 7を取得

プレミアム講師
真下 太史

IB Biologyの特徴はなんですか?

真下先生

生き物や体の仕組みについて細胞レベルまで深掘りしていき、さらに、生態系や進化など大きな枠組みについても学習します。生物といえば他の理科に比べ暗記が多いイメージがありその通りですが、注意すべきなのは暗記だけの学習は不十分であるということです。
試験では記述の問題もあるので、内容を深く理解し自分で説明できるようにしておく必要があります。生物は暗記の量が多いので先取り学習をして試験前に焦って暗記しないでよいようにしておくのはもちろん、グラフの読み取りやキーワードを説明させる問題にも対応できるように普段から問題演習しておくとよいです。

IB Biologyはどのような生徒に向いていますか?

真下先生

生物に興味がないと、深くまで理解しようというモチベーションがわかないので、まずは生物に興味がある人や将来、生物系の学問や仕事に携わりたい人に向いています。他のサイエンスに比べ、計算が少ないので数学が得意でなくても取り組めるので、数学的理解が求められる物理を避けたい人にも選択肢になり得ます。ただし、暗記の量は多いので地道に教科書を読んでいくという勉強のペースを保てることが必要です。

IB Biologyを対策するのにどれくらいの英語力が必要ですか?

真下先生

生物に限らずIBを学習する時点でTOEFL iBT 90–100くらいの英語がないとついていくのが難しくなります。試験における記述は文法など英語的要素はそれほど重視されないですが、論理的に説明することを求められるので、それだけの英語力は必要となります。

IB Biology対策はどんな指導をするのですか?

真下先生

基本的に試験は教科書の内容から逸脱しないので教科書に沿って学習していくことになります。Paper1は選択式の問題なのでこれを使いどれくらいの知識を持っているかを確認することもあります。Paper1対策は正しい選択肢を選べることだけでは不十分で、根拠を自分で説明できることが大切です。Paper2は記述式で、それぞれのトピックには入れておくべきキーワードがあるので、どのようなものを入れておかなければいけないかを確認していきます。

こちらの生徒様が目標達成できたポイントは?

真下先生

医学部に行きたいという目標があり、生物の学習モチベーションが高かったです。生物は自習が成果を左右する科目ですが、積極的に自習時間を確保して、G12が始まる時点で全てのトピックの基礎をおさえることができていました。このおかげで、残りの1年は復習とPast Paper対策に専念できました。

\ お気軽にどうぞ /
無料学習相談はこちら
/ お待ちしております \

English Language & Literature A で最終スコア6

相談内容英語圏に小5から7年間アメリカ在住、英語に困らないが若干のハンデを感じてる
IB English Language & Literature Aで良いスコアを取りたい
背景知識が不足している点を弱点と感じていた
開始時期アメリカ現地校10年生
提案IB Englishの履修が始まる前の夏休みから指導を開始
夏休み:基礎的なエッセイの書き方を先に習得する
学年が始まってから:IB English授業の課題をサポート
最終試験に向けては過去問練習
インターナルアセスメントの準備などを伴走
授業頻度週1回:60分(プロ講師)
成果最終スコア:6

特別講師
水田 早枝子

IB EnglishAの特徴はなんですか?

水田先生

まず、IB EnglishにはAとBの2種類あります。Aは英語を母国語として、Bは英語を第2言語として受けます。
インターナショナルの学生さんは、英語が母国語でなくても戦略的にEnglishAをとることもあります。英語圏大学に出願することを考えると、EnglishBをとっていると英語が得意でないように見えがちと懸念するパターンですね。大学進学に向けて少しでも有利にするためにEnglishAにチャレンジします。
EnglishAの難易度は英検1級を越えます(CEFR C2レベル)。高度なレベルで英文を扱い、文体・書き方の分析に入っていきます。読み手として得た情報や受けた感覚を、もう一人の自分が客観的に観察してそれをレポートするというイメージです。
作者の言葉使い、どのような論理展開で自分にそういう感想を抱かせたのか?を分析します。筆者の文章スタイル・独特の雰囲気を読み取り表現したり、テーマを伝える時にどう工夫されていたかを論じます。

IB EnglishAはどのような生徒に向いていますか?

水田先生

古今東西いろんなジャンルの作品を何冊も読み、本当に幅広い文章に触れていきます。独特な文体を含む古典や歴史の中の文章、記事、広告、フィクション、ノンフィクションも含む、大量の課題図書と向き合います。
まずは英語でこれらのどんな文章も読むことに抵抗がなく、読みこなせる力が必要です。
筆者の文体の工夫とそれが自分に与える影響を、作者の生きてた時代背景を含めて捉えます。全くジャンルが違う二つの文章を比べて、相違点を探して自分の意見を論じます。
SLでは最低4冊、HLでは最低6冊の課題図書を読みます。これは学校の先生が指定した課題図書リストの中から選びます。まずは学校の先生が提示している課題図書リストにある本を手に取ってみると良いでしょう。
IB EnglishAはこんな学生さんにおすすめです
・文学に楽しみを見つけられる人
・ベースの英語力が高い人
・違う時代地域の作品を比較することを楽しめる人
・英語圏で英語ネイティブの学生と互角に戦いたいと思っている人、メインストリームで戦いたい意志がある人

IB EnglishA対策はどんな指導をするのですか?

水田先生

学校のIB English Aの授業にどれくらいついていけているか?をしっかり把握し、生徒さんに合わせた対策を進めます。IB English Aの本番のテストは、2種類のペーパーテストとインターナルアセスメントがあります。本番のテストに向けては、過去問対策や事前準備などそれぞれの対策が可能です。

こちらの生徒様が目標達成できたポイントは?

水田先生

エッセイで複雑な表現ができる力を習得して、繊細かつ洗練された表現ができるようになりました!読み手に影響できるような文体で表現ができるように慣れたことで、スコア取得ができたと言えるでしょう。
TCKで対策を始める以前は、多少の不自然さが残る繊細さに欠く大雑把な文体を書いていましたが、最終試験に向けニュアンスが正確に伝わるような文章が書けるようになりました。

\ お気軽にどうぞ /
無料学習相談はこちら
/ お待ちしております \

是非こちらの記事を一度ご覧ください

過去のウェビナーもご覧ください