TCK Workshop 2024 Year End 1-2月受験最後の講習開催

いずれも時間が合わなくても授業録画ビデオは配信いたしますのでご安心ください!

23日(月)24日(火)25日(水)26日(木)27日(金)
11:00~12:00サレジアン国際世田谷
(11:00-12:15)
サレジアン国際世田谷サレジアン国際世田谷サレジアン国際赤羽
12:00-13:30都立国際日本語作文都立国際日本語作文都立国際日本語作文都立国際英語作文
12:30-13:30サレジアン国際赤羽
(12:30-13:45)
サレジアン国際赤羽
14:00-15:30都立国際英語作文都立国際英語作文
14:30-16:00三田国際三田国際三田国際三田国際
16:00-17:30広尾学園AG 2月受験Japanese広尾学園AG 2月受験Japanese広尾学園AG 2月受験Japanese広尾学園AG 2月受験Japanese

中学部の部から、サレジアン国際学園中学校(赤羽)、サレジアン国際学園世田谷中学校、広尾学園/広尾学園小石川中学、三田国際学園中学校。高校の部から、都立国際の合計5校の直前冬期講習を緊急開催することになりました!!

我々が個別指導や模試で毎年結果を出し続けている4校の対策講座を年末に一挙に実施します!

以下の学校の一般入試2月受験枠での受験を検討していらっしゃる場合は、是非ご受講をご検討ください。

  1. サレジアン国際学園中学校(赤羽)

    第3回帰国生入試 インターナショナルAdvancedコース 国際生入試

  2. サレジアン国際学園世田谷中学校

    第3回帰国生入試 インターナショナルAdvancedコース 国際生入試

  3. 三田国際学園中学校

    ICコース 一般英語入試

  4. 広尾学園中学校・広尾学園小石川中学

    2月AG受験

  5. 都立国際高等学校

    海外帰国生徒対象入試(現地校出身者)

こちらで取り上げた4校には1つ重要な共通点があります。
それはどの学校も試験科目として作文・エッセイが課されるということ!
ということで、これらの学校をご受験される皆様、作文・エッセイの採点とReflection(内省・復習)はばっちりできていますか??

「採点がよくわからないんで、やったらそのままになっています。」

「塾の先生に採点してもらいました。コメントも貰いました。特にそれ以上のことはやっていないです。」

「英検やTOEFLの資格試験のライティングがいつも高いから特に何もしていないです。」

最後の仕上げで最も重要なこととは、学校個別の対策を徹底して行うことです。
学校の試験内容と傾向に合わせたアウトプットをすること。これまでこんなにも頑張ってきた努力を正しい形でアウトプットすることこそが、最後の最後の仕上げなんです!!

2024-2025年受験の最後の講習となります。
2月受験であっても、まだできることは沢山あります。

志望校別の作文対策の難しさ

明確な正解がある英語筆記のような試験に対し、作文はこれといった正解がないため、1人での対策が非常に難しいものなんです。

特に志望校のエッセイ対策においては、手に入る教材やリソースが圧倒的にが少ないのです。英検やTOEFLの資格試験は、参考書は対策に特化したWebsiteにアクセスすれば自己学習をする余地はありますが、志望校対策はそうもいきません。

英検やTOEFLのような資格試験のライティングと、入試で課されるエッセイは、さらに!何をもって評価が下されるかが大きく異なります。

資格試験が純粋な言語の力を図る一方で、志望校別のエッセイは何も日本語力・英語力だけがモノを言う試験ではないのです。\

特に帰国子女受験であれば、自分の海外経験をエッセイの中にふんだんに盛り込むことで生まれる独創性や、社会問題や時事問題に対していかに明確で具体的な意見を記述できるか。こういった部分も含めて総合的に評価される試験となるのです。

ですから、英検準1級や1級、TOEFL Writingなどと同じノリで受験をしに行っても意外に点数が取れなかったりするのです。

それで冬期講習で何するの?

冬期講習のテーマは受験校に合わせた作文対策の最終調整です。

作文の力がなかなか伸びない人にありがちなのは、「とにかくやみくもにアウトプットをしていること」なんです。もちろん記述の練習はとても大切なのですが、間違った知識を持って書き続けても練習時間がただ無駄になってしまいます。

そこで今回の冬期講習では、作文の書き方と評価について再確認をします。これがしっかりとおさらいできるラストチャンスとなります。そして、アウトプットする時間も設けられているため、実践演習を行います。

十分な日本語力・英語力があることも非常に重要です。ただ、勘違いしてはならないのは、これらを直前で上げることはできません。

学校個別の対策でもっとも重要なこと(もう一度。そして何度でも言います。)は、学校個別の試験内容と傾向に合わせたアウトプットをすること。

これをまだやっていないよ!という方がいらっしゃれば、これは必ずやることを推奨いたします。ポテンシャルは十分にあるのに、傾向や内容を知らずに受験をして落ちる子が毎年必ず一定数います。これぞテストの本質と現実です。

冬期講習 講座一覧

最後の最後に必要なのは学校の傾向に合わせたリハーサルです!
しっかりと照準を合わせて最後ラストスパート頑張りましょう🔥🔥🔥

いずれも時間が合わなくても授業録画ビデオは配信いたしますのでご安心ください!

中学受験

  1. 広尾学園中学校・広尾学園小石川中学2月AG受験Japanese講習

    【講師】
    TCK Workshopプレミアム講師 相吉 晃太郎

    【日程】
    2024年12月24日(火)~12月27日(金) 16:00-17:30

    形式:対面集団授業 *5名限定
    ※オンラインでのご受講希望はご相談ください。

    【場所】
    TCK Workshop自由ヶ丘オフィス
    東急東横線自由ヶ丘駅から徒歩3分
    〒152-0035
    東京目黒区自由が丘2-17-11 丸元ビル2階

    【概要】
    広尾AG Japanese対策として、日本語(国語)の読解練習、課題文の分析と300字作文の心得の最終確認講座となります。Day3とDay4では実戦形式での演習を行い作文の講評及び受講者全員への個別アドバイスをいたします。

    【受講内容詳細】

    Day 1: 文章読解の基本

    • 内容:
      • 読解スキルの基礎指導。
      • 論理的思考のテクニックについて
      • 主題把握、段落構成の理解
      • 接続詞、文末表現
      • 読解問題の実践練習(広尾学園の出題傾向に即した内容)

    Day 2: 課題文型作文演習

    • 内容:
      • 課題文の分析スキル(要約、筆者の主張把握)
      • 課題文を引用しながら、自分の意見を述べる練習
      • 300字作文に取り組む際に必要な心得
      • 過去問形式の課題文型問題を解き、講師と一緒に解説
    • 宿題: 新しい課題文を基にした作文演習(200~300字程度)

    Day 3 & Day 4: 本番想定模試+過去問演習

    • 内容:
      • 模擬試験(読解問題+作文問題)を本番形式で実施(時間配分も重視)
      • Day 3では模試、Day 4では過去問を実施
      • 解答の講評と改善点の共有。フィードバック
      • 各受講者に個別アドバイス

    【料金】

    45,000円(税込 49,500円)

  2. サレジアン世田谷冬期講習2月受験英語エッセイ講座

    【講師】
    TCK Workshopプロ講師 益子 悠吾

    【日程】
    12月24日(火)~12月26日(木) 全3日間
    12月24日(火) 11:00~12:15(75分)
    12月25日(水) 11:00~12:00(60分)
    12月26日(木) 11:00~12:00(60分)

    形式:オンライン講習

    【概要】
    サレジアン国際世田谷の英語エッセイの最終確認講座です。
    3日間で6つの環境問題の影響とその解決策についてインタラクティブに話し合うことによってアイデアの引き出しを増やし、最後には模範解答の解説を行います。

    【受講内容詳細】

    • Day1:
      エッセイの書き方を再確認!(15分)
      環境問題とその解決策を話し合おう!(各20分)
      模範解答解説(20分)
      解決策(What does it do? How can it be possible?)
    • Day2:
      環境問題とその解決策を話し合おう!(各20分)
      模範解答解説(20分)
      解決策(What does it do? How can it be possible?)
    • Day3:
      環境問題とその解決策を議論しよう!(各20分)
      環境問題とその解決策を話し合おう!(各20分)
      模範解答解説(20分)
      解決策(What does it do? How can it be possible?)
       
      12月27日(金) 模試を配信いたします。
      答案提出期限:2025年1月5日(日)まで
      添削と採点結果返却:1月6日(月)または1月7日(火)

    【料金】

    45,000円(税込 49,500円)

  3. サレジアン赤羽直前模試演習

    【講師】
    TCK Workshopプロ講師 益子 悠吾

    【日程】
    12月25日(水)~12月27日(金) 全3日間
    12月25日(水) 12:30~13:45(75分)
    12月26日(木) 12:30~13:30(60分)
    12月27日(金) 12:30~13:30(60分)

    形式:オンライン講習

    【概要】
    サレジアン国際学園(赤羽)のエッセイの最終確認講座です。
    算数・理科・社会がテーマの模試を受講。受験終了後に各エッセイについて解説を行います。事前に配布する解き方ビデオを視聴し、採点基準や解き方の理解を深めましょう!

    【受講内容詳細】

    • Day1:
      • 算数模試(30分)
      • 計算&模範解答解説(40分)
        ★開始準備を行うため、講座開始10分前に集合ください。
    • Day2:
      • 理科模試(30分)
      • 模範解答解説(25分)
        ★開始準備を行うため、講座開始10分前に集合ください。
    • Day3:
      • 社会模試(30分)
      • 模範解答解説(25分)
        ★開始準備を行うため、講座開始10分前に集合ください。

    【料金】

    29,800円(税込 32,780円)
    +29,800円(税込 32,780円)でビデオ講座も追加購入可能!

  4. 三田国際2月1日AM 2月2日PM ICコース直前対策講座

    【講師】
    TCK Workshopトッププロ講師 産屋敷ニコラ

    【日程】
    12月24日(火)~12月27日 全4日間
    12月24日(火) 14:30~16:00(90分間)
    12月25日(水) 14:30~16:00(90分間)
    12月26日(木) 14:30~16:00(90分間)
    12月27日(金) 14:30~16:00(90分間)

    形式:オンライン講習

    【概要】
    三田国際学園中学校の2月入試に向け、問題演習に重点を置いた講座です。
    4日間でReasoning / Listening / Reading / Writingの攻略ポイントとコツをおさらいし、類似問題演習を行います。

    【受講内容詳細】

    • Day1:
      • Reasoning 攻略のコツを解説(20分)
      • 演習問題でとにかく実践!(70分)
      • Reasoning演習問題 計10題(5題×2セット)
    • Day2:
      • Listening 攻略のコツを解説(20分)
      • 演習問題でとにかく実践!(70分)
      • Listening演習問題 計3題
    • Day3:
      • Reading記述 攻略のコツを解説(20分)
      • 演習問題でとにかく実践!(70分)
      • Reading記述 演習問題 計2題
    • Day4:
      • Writing 攻略のコツを解説(30分)
      • 演習問題でとにかく実践!(60分)
      • Writing演習問題 計3題

    12月27日(金)模試を配信いたします。
    答案提出期限:2025年1月5日(日)まで
    添削と採点結果返却:1月6日(月)または1月7日(火)

    【料金】

    39,800円(税込 43,780円)
    +39,800円(税込 43,780円)でバックナンバー(直前講習の過去配信)も購入可能!

高校受験

  1. 都立国際高校冬期講習

    【講師】
    日本語指導:TCK Workshopプロ講師 豊田鈴
    英語指導:TCK Workshopトッププロ講師 野澤豪真

    【日程】

    日本語作文 90分×3日英語作文 90分×3日
    12月24日(火) 12:00~13:3012月24日(火) 14:00~15:30
    12月25日(水) 12:00~13:3012月26日(木) 14:00~15:30
    12月26日(木) 12:00~13:3012月27日(金) 12:00~13:30

    形式:オンライン

    【概要】
    都立国際高校の海外帰国生徒対象入試(現地校出身者)の受験生を対象とした作文攻略のための講座です。作文記述のノウハウ・コツを学ぶだけでなく、ディスカッション形式で海外経験や社会課題に対する意見を引き出し、エッセイの記述内容を深ぼります。

    【受講内容詳細】

    • Day1: 作文Type1を攻略しよう!
      • 作文の書き方を確認!(15分)
      • エッセイ1 意見出し&模範解答を解説(35分)
      • エッセイ2 意見出し&模範解答を解説(35分)
    • Day2: 作文Type2を攻略しよう!
      • 作文の書き方を確認!(15分)
      • エッセイ1 意見出し&模範解答を解説(35分)
      • エッセイ2 意見出し&模範解答を解説(35分)
    • Day3: 作文Type3を攻略しよう!
      • 作文の書き方を確認!(15分)
      • エッセイ1 意見出し&模範解答を解説(35分)
      • エッセイ2 意見出し&模範解答を解説(35分)

    オプションで添削付きのエッセイ問題を3題分(Type1~3を1題ずつ)ご購入いただけます。

    添削受付期限:2025年1月31日まで
    返却は提出から5営業日以内に行います。

    【料金】

    受講のみ:29,800円(税込 32,780円)
    受講+模試3回分:39,800円(税込 43,780円)

志望校別冬期講習お申し込みまでの流れ

  1. 下にある「こちらからお申し込み」ボタンから申し込み

    受講したいコースを選択して必要情報を記入し送信してください。

  2. 受講料のお支払い

  3. 授業Zoomリンクやマテリアルなどの配信

  4. 受講開始

    それぞれの講座のスケジュールで授業が開講されるので、指定の日時にご受講いただきます。