指導を通して感じた想いやお役立ち情報を皆様にお届け致します。
開智日本橋学園中学・高等学校(以後、開智日本橋学園)は「自分で考え、判断し、主体的に行動する」を合言葉として、自律性のある生徒を育成している中高一貫校です。
国際バカロレア教育を学校全体に取り入れている開智日本橋学園では、国内の大学または海外大学への進学にどちらも有利な探究型の学びを提供しています。
日本の中学校のために帰国して、どのような学校がいいか迷っている方のために、今回は英語の維持そして向上に特化している開智日本橋学園についてまとめました。
日本に帰国すると「英語を忘れてしまう」「英語力が低下してしまう」と心配な帰国生は多いかと思います。
開智日本橋学園では、教員の24%が英語で授業を行うことができ、生徒が英語を学ぶだけではなく、英語で学ぶ学習にとても力を入れています。
美術、技術・家庭の授業はすべてのコースで英語で行われ、ホームルームでも英語、休み時間にも英語を積極的に使う生徒がいます。
英語の授業だけではなく、他の科目でも英語を実際に「使う」ことで、生徒は英語がより身近に感じ、コミュニケーション力がつくのです。
イマージョン教育により、帰国生の英語力は低下せず、維持、むしろ向上できるようになっています!
開智日本橋学園では
の3つのクラスがあります。どのようなクラスなのかみてみましょう。
リーディングクラス(LC) | 国内の難関大学を目指し、IB教育を取り入れた主体的な学び。中1〜高1の4年間で高校2年生までの内容を学習する。 |
---|---|
デュアルランゲージクラス (DLC) | 国内で教育を受けた生徒に対して、日本語がメインに使用されるが、段々と英語での授業を目指すクラス。生徒の英語力に合わせ、中学1年生の途中から英語での授業になる。 |
グローバルリーディングクラス (GLC) | 帰国生やインターナショナルスクールに通っていた生徒が英語を指導言語として学べるクラス。 |
パンフレットに記載されている中学3年生の時間割例をみると、英語での授業がとても多く、帰国しても英語の維持が可能な仕組みになっています。
高校2年生になると、さらにクラスが分けられます。リーディングクラス(LC)の生徒は
の中から選択します。
デュアルランゲージクラス(DLC)かグローバルリーディングクラス(GLC)に入学した生徒は、上記4コースに加え、DPコースという選択肢が増えます。
DP(ディプロマ・プログラム)クラスでは高度な内容を学び、国際資格を得られるため、海外大学への進学に向いています。
また、実際に海外大学に通っている大学生との交流会やセミナーが開催されるなど、DP生の海外大学への進路サポートが充実しています。
DLCかGLCで入学すると、このように選択肢が増えるので、興味のある方はぜひ将来の進路などを考えて受験に励みましょう!
具体的にどのようなプログラムかが気になる方は、ホームページを参照してください!
開智学園は日本橋を含め、6つのキャンパスがあります。
今回紹介している開智日本橋学園は、1905年に日本橋女子学校として開校し、2015年に共学化、国際バカロレアMYP候補校に認定され、現在の開智日本橋学園中学校に改名されました。
そのため、開智日本橋学園中学の大学合格実績は今年公開される予定です。そこで、今回は6つのグループ校のうち、開智中学・高等学園の大学合格実績をみてみましょう。
2019年卒業生 | 364名 |
---|---|
国公立 | 129名 |
国公立医学部 | 8名 |
私立医学部 | 49名 |
早慶上理 | 212名 |
GMARCH | 258名 |
国公立大学、難関私立大学、GMARCH、などで多くの合格者がでていますね!
開智日本橋学園の実績はまだわかりませんが、グループ校でこのような高い成績があると、安心ですね。
開智日本橋学園はIB教育、そしてディプロマプログラムがあるため、このような大学以外でも、海外大学に進学する生徒が出てくると予想されます!
このように、将来の選択肢が国内外問わず、広がるという点でもとても魅力的な学校だと思います!
偏差値56-58の開智日本橋学園の入試試験はどのようなものなのか、帰国生に向いている入試についてまとめました。
帰国生入試はGLCのみ募集しているので、LC、 DLCを希望する方は一般入試の受験が必要です。
応募資格 | 海外生活1年以上、帰国後3年以内(応相談) または国内のインターナショナルスクールに在籍する方 |
---|---|
試験科目 | 英語エッセイライティング(50分) 国語(30分) 算数(30分) 面接(英語・日本語10分) |
エッセイライティング | 英検2級程度の400wordsの文章について何問か質問が出題される。 |
国語、算数 | 小学校で学ぶ程度の基礎学力問題 |
面接 | 受験生のみ、10分程度の面接 |
これに加え、提出書類として英検などの語学資格が任意となっています。
試験科目 | 英語エッセイライティング(50分) 国語(50分) 算数(50分) 面接(英語・日本語10分) |
---|---|
エッセイライティング | 英検2級程度の400wordsの文章について何問か質問が出題される。 |
国語、算数 | 小学校で学ぶ程度の基礎学力問題 |
面接 | 受験生のみ、10分程度の面接 |
国語と算数の試験時間が50分となる以外は、帰国生入試と同じです。
帰国生入試でも、一般のGLC入試でも、どちらも国語と算数が必要となります。
国語に苦手意識のある方や、「受験算数」の勉強をしたことのない方は、対策をはじめましょう!
など、海外にいながら受験勉強をするのは大変です。
海外での受験勉強にお悩みの場合は、ぜひお気軽にわたしたちにご相談下さい!
一緒に学校選びや、合格するためのプランを考えましょう。
いかがだったでしょうか?
開智日本橋学園 では、英語で学べる授業が豊富であるため、帰国しても安心して英語の維持そして向上ができる学校です。
入試試験で問われる国語と算数の対策をしたいけど、海外でそのような受験対策をしていてくれる場所がないと思っている方は多いと思います。
TCK Workshopでは、インターネットとコンピューターさえあれば、帰国生にぴったりな個別指導が可能になります。
帰国生に教える経験が豊富な講師が、補習校では学べない受験対策を日本語で教えてくれます。
経験豊富なプロ講師や帰国生入試を経験した学生講師があなたのお悩み解決をお手伝いいたします。
まずはお気軽にお問い合わせ下さい!
プロ講師が無料で学習相談に対応致します。