プロフィール

相吉晃太朗/Kotaro Aiyoshi

入社4年目

プレミアム講師

新規教育相談マネージャー

小学校教科(国英算)、英検、TOEFL、中学・高校・大学受験対策、日英小論文、AP Japanese

入社までの経緯について教えてください

自分は、日本生まれ育ちの経歴で、海外経験は大学時代にニュージーランドに交換留学した際に得ました。大学院まで、教育について学んできました。TCKでは、講師や教育相談員を主に経験してきて、現在は主に、一般的な会社で言う営業職のマネージャーをしています。また、採用やそのほか、ウェブの業務にも一部携わっています。

 入社までは、コロナの時期も重なり、かなりドタバタしていました。大学院卒業後、カフェ経営の会社に入ろうとしていましたが、コロナのこともあり入社できず、ひょんなことから駐車場事業をしている会社に入りました。そこで、一生懸命に仕事をしていたのですが、改めて自分自身が仕事に求める意義や意味を考えた際に、やはり教育業に携わりたいという気持ちが高まり転職を決意しました。そして、偶然に出会ったTCKに入社をすることになりました。この出会いに感謝をしています。

TCK Workshopを選んだ決め手は何でしたか?

会社創業者、メンバーの持つ哲学に共感するポイントがたくさんあったことが決め手でした。自分自身はもともと”教育現場にて、全てのこどもたちの個性が生かされ、楽しく生きることのできる世界を実現すること“を夢見て教育を学んできました。そんななかTCKでは、帰国子女・海外生のバックグラウンド・経験・個性を財産にすることを目標に、ひとりひとりのメンバーが心血を注いで事業に取り組まれていました。また、個々人がオリジナルで素敵な哲学・価値観を持っていることも印象的でした。それらの点に共感したことが、決め手になりました。

TCK Workshopの魅力は何ですか?

ひとりひとりの強みや価値観、個性を活かせる環境があることだと思います。少し前までは、メンバーのほとんどが授業や教育相談にコミットしていく状況でしたが、最近は、採用やウェブ、イベントのお仕事も増え、メンバーそれぞれの個性や得意を活かせる機会が増えたなと感じております。それに加えて、生徒さんやご家庭と直接コミュニケーションをとれる機会が充実し、そこでの大変さや喜びを感じながら、日々大きく成長していけることもTCKの持つ魅力であると感じています。

入社後苦労したことややりがいは何ですか?

入社後の当初に感じたことは、自分自身が帰国子女でなかったり、海外経験が少なかったりする場合でも、生徒さまに真摯に向き合えば、授業や教育相談を通してしっかりご家庭をサポートできるということです。生徒さまやご家庭の状況や背景、想いに寄り添う気持ちがあれば、自分の経験を活かしながらなんでも挑戦できると気づいたことが大きなギャップでした。

 また、苦労は授業や教育相談、そのほかの仕事で沢山ありました。ただ、常に自分の頑張りの分だけ、感謝の言葉をもらえたり、自分自身の良さを活かせていると感じられるチャンスがたくさんあるので、それがやりがいにつながっていると感じています。

今後の課題や目標を教えてください

今後は、チームや会社全体に貢献できるアクションを常にとっていきたいと思っています。現在は、優秀な講師・営業メンバーと一緒にチームを組み、また、経営陣からも直接アドバイスをたくさんもらいながら、リーダー・マネジメントの役割を担っています。その中で、”チームや会社のメンバーが高いパフォーマンスを発揮できるようになるには何ができるのか”を考え、試行錯誤しています。まだまだ上手くいかないことばかりですが、この1年、そしてその先には、チームメンバー全員がチーム・ミッションや個人目標を達成できるような状態をつくっていけたらと考えています。

就活生へのメッセージをお願いいたします。

就職活動をする際には、ぜひ、自分の価値観や考え方を明確に言語化することに取り組んでみてください。そして、その価値観や考えに共感するメンバーのいる会社を選ぶようにしてみてください。また、なんでも挑戦できる場を与えてくれる、つまりは、たくさん失敗しても大丈夫な会社を探してみてください。社会人になれば、できないことが多い方が当たり前。そんななかで、格好つけずに沢山失敗できる環境を探して、ファーストキャリアを歩めることがおすすめです。自分にとってTCKはそんな場所だと、強く感じています。