実際にIBで出願できる大学をご紹介!
前半で触れたように、IB(国際バカロレア)ディプロマは国内大学進学においても大きな強みになります。
では実際に、どの大学で、どんな条件でIB入試を活用できるのか? ここでは文部科学省IB教育推進コンソーシアムのデータ(令和6年1月時点)と、各大学の募集要項を基に、最新の情報を整理していきます。
IB入試が活用できる学部分野

IB入試は「国際系や文系だけ」と思われがちですが、実際には文理を問わず多様な学部で導入されています。文科省調査(令和4年3月)によると、以下のように分野は幅広く分布しています。
- 理・工学系:18.8%
- 経済・経営・商学系:17.9%
- 文学・人文・人間・心理学系:16.6%
- 社会・メディア系:15.3%
- 医・歯・薬学系:10.1%
- その他(国際、教育、法、農学など):21.4%
偏りなく多様な分野でIB入試が導入されており、「自分の進路にIBが役立つのか?」という疑問に対しては Yes と答えられます。
IBスコアの目安

多くの大学は「総合評価」を採用しており、スコアだけでなく EE(課題論文)やTOK(知の理論)、面接、小論文 を組み合わせて判断します。そのため「点数が少し足りない」と感じても諦める必要はありません。
ただし一部の大学・学部では、出願条件として明確な最低スコアを定めています。代表的な例は以下の通りです。
- 横浜市立大学(医学部医学科):40点以上
- 東北大学(医学部医学科):38点以上
- 筑波大学:36点以上が望ましい
- 長崎大学:32点以上
- 岡山大学:30点以上
- 関西学院大学:24点以上
医学部や難関理系学部は高めのスコアを要求する傾向があります。一方で私立大学や文系学部では「総合評価」が中心です。
【2025年度入試】IB入試を実施している主要大学一覧

以下は、文部科学省の最新リストをもとにした主要大学の一部です。必ず最新の募集要項を大学公式サイトで確認してください。
国公立大学
大学名 | 対象学部 | 募集人数 |
北海道大学 | 全学部 | 若干名 |
東北大学 | 文・法・理・工・医・薬・農など | 若干名 |
筑波大学 | 全学群・学類 | 若干名 |
東京大学 | 全科類(外国学校卒業学生特別選考) | 若干名 |
横浜国立大学 | 経済・経営・都市科学部 | 若干名 |
名古屋大学 | 全学部 | 若干名 |
京都大学 | 法・経済・理・工・農・医・薬・総合人間学部 | 若干名 |
大阪大学 | 文・法・経済・理・工・基礎工学部など | 若干名 |
岡山大学 | 全学部 | 合計42名 |
九州大学 | 全学部(共創学部を除く) | 若干名 |
私立大学(早慶上理ICU)
大学名 | 対象学部 | 募集人数 |
慶應義塾大学 | 法学部、経済学部、理工学部など | 学部により異なる |
早稲田大学 | 政治経済、法、基幹理工、創造理工、先進理工学部 | 若干名 |
上智大学 | 文・法・経済・理工学部など | 若干名 |
国際基督教大学(ICU) | 教養学部(IB認定校対象総合型選抜) | 総合型選抜全体で65名 |
MARCH
大学名 | 対象学部 | 募集人数 |
青山学院大学 | 複数学部(帰国生徒入試でIB評価) | 若干名 |
明治大学 | 農学部、国際日本学部 | 若干名 |
立教大学 | 経営、異文化コミュニケーション、GLAPなど | 若干名 |
法政大学 | 文、経済、人間環境、キャリアデザイン学部 | 若干名 |
関関同立
大学名 | 対象学部 | 募集人数 |
関西大学 | 文、経済学部 | 若干名 |
関西学院大学 | 全学部 | 若干名 |
同志社大学 | 神・文・社会・法・経済・商・グローバルコミュニケーション学部など | 若干名 |
立命館大学 | 経済、スポーツ健康科学、食マネジメント、薬、生命科学、情報理工、総合心理学部など | 若干名 |
まとめ:IB生にとっての国内大学進学
- IB入試は文理を問わず幅広い分野に広がっている(理工18.8%、経済17.9%、文学16.6%、社会15.3%、医歯薬10.1%、その他21.4%)。
- 総合評価型が多く、スコアだけではなく EE・TOK・面接が重視される。
- 医学部や理系学部では高スコア基準が明示されている大学もある。
- 募集人数は少ないが、IB経験をそのまま評価してもらえる特別な機会。
- 出願条件や科目要件は大学ごとに異なるため、必ず最新の募集要項を確認することが合格への第一歩。
IBを通して培った「探究心」「思考力」「国際的な視点」は、多くの国内大学で確実に評価されます。自分に合った入試方式を選び、後悔のない進路選択につなげましょう。
こんな不安はありませんか?
- 「IB スコアは悪くないけど、EEやTOKをどう活かせばいいかわからない」
- 「志望理由書や面接で、IBの経験をうまく言葉にできない」
- 「科目は得意でも、日本語での小論文に不安がある」
- 「募集要項が複雑で、どの方式に出願すべきか迷っている」
こうした悩みはとても自然なものです。実際に多くの帰国生・IB生が同じ壁に直面しています。
TCK WorkshopのIB対策でできること

そんな時に頼りになるのが、TCK Workshop の IB 対策プログラムです。
- IA・EE・TOK まで徹底サポート:課題論文や内部評価に不安があっても安心。
- 主要科目すべてに対応:English A / Economics / Physics / Maths AA など幅広い指導。
- 経験豊富な講師陣:プロ講師や現役大学生が一人ひとりに合わせて指導。
- 進路相談も可能:「どのHLを取るか」「どの大学方式を選ぶか」まで一緒に考えてもらえる。
- 試験・課題対策に強い:Final Exam や Mock Test、過去問演習まで対応。
「科目は得意だけど EE/TOK が不安」 「受験戦略や出願方式に迷っている」
こうした方にとって、TCK のサポートは確実に力になります。