帰国子女高校受験 3科目受験は数学・国語勝負!苦手科目を作るな!

一部の英語重視の高校を除き、多くの帰国子女受け入れ校では、英語、数学、国語の3科目での受験形式が採用されており、一般生と同じ内容での試験を課されることが大半です。

海外経験をある程度お持ちであり、英検準1級程度の英語力を保持してさえいれば、英語の試験で苦労することはないでしょう。逆に言えば、ほとんどの帰国生が9割以上満点近くの得点を取ってくるので、英語で差をつけることは難しいのです。

となると、重要性を帯びてくるのが、数学と国語の2科目。

これらの試験では、海外のカリキュラムで学習をし、日本のカリキュラムの学習を全くしていないと、ほぼ太刀打ちできない内容が課されます。この2科目の学習をどれだけ計画的に準備できるかが、帰国子女高校受験では最重要ポイントとなると言っても過言ではありません

早々に数学を諦めてしまっている生徒様とよくお会いするのですが、数学ほど苦手克服対策の費用対効果の高い科目はありません

得意科目とまではいかなくとも、合格するのに必要な最低ラインの得点を取ることは決して難しくないのです。(おおよそほとんどの学校は計算問題と基本的な一行問題さえ得点できれば合格できるようになります。)

とはいえ、自分一人で苦手意識を克服するというのも簡単なことではありませんよね。弊社TCK Workshopでは、指導経験豊富な講師陣が皆さまの受験勉強を徹底的にサポートいたします! 数学を敬遠せずとも済むように、一緒に勉強を始めてみませんか? 「日本の数学に慣れていない」「日本の数学用語や問題文の意味を読み取るのが苦手」「苦手克服のためにどんな勉強をしたらいいの?」などなど、まずは無料学習相談から、是非お気軽にお問い合わせください!

\無料でプロ講師に相談/
学習相談はこちら

ここからは、数学を苦手科目にしないために、数学が苦手な生徒様の特徴をいくつか挙げてみようと思います。まずは自分に当てはまっているポイントがないかどうか、確認してみてください!

数学が苦手な人によくみられることBEST3

上述の通り、帰国子女高校受験で3科目受験が必要なお子様にとって、数学は費用対効果の高い科目なので、帰国子女受験をするならぜひ対策したい科目です。しかし、数学が苦手だと思い込んでしまっていると、余計に勉強が手につかなかったり、すぐ諦めてしまったりしてしまいがちです……。

そんな状況を避けるためにも、まずは数学が苦手だと思い込んでしまう方に多い傾向を紹介したいと思います!

概念的に理解できていないことが多い

例を挙げだすとキリがないですが、特に多いのは下記の2つです。

  • 分数・小数の意味がわかっていない。
    例:3分の2が意味することや、×0.5の式が意味することが理解できていない。
  • 割合や比の意味を理解できていない。
    例:120人の80%がどういうことかわからない。

分数・小数の計算の意味や、割合や比は小学生の学習範囲ですので、当然ながら高校受験の参考書では当たり前のこととして登場してきますが、それぞれの意味をしっかりと理解されていない生徒さんは、「150人の2分の1は?」と聞いても答えられません。(同じ質問を「150人の半分は?」と聞くと答えられるのです。)

これは極端な例ではありますが、数学では中学生範囲でも新しい概念や考え方がどんどん登場します。その意味をしっかりと捉えられているか、自らの言葉で説明できるかどうかぜひ確認してみてください。

計算が遅い

計算が遅い理由は大きく2つあります。

1つ目は単に四則演算が遅いこと

筆算の掛け算や割り算に一つ一つ時間がかかり、本来は暗算で取り組むべきような簡単な問題でさえ筆算で解いてしまっている生徒さんもいらっしゃいます。

暗算はトレーニングしなければできるようになりませんが、トレーニングすれば誰にでもできるようになります。海外の学校での生活が長いと、計算機の利用に慣れてしまっていたり、そもそも複雑な計算に取り組む機会がなかったりするので、時間のかかる計算力養成は、コツコツと早い段階から取り組みたいところです

もう1つの理由は、計算の方法が頭の中にきちんと整理されていないこと

計算問題を目の前にして、あるいは文章題問題で立式までできた上で、「うーん」と悩んでいる姿をよくみますが、これはNGです。計算式が正確に立式されたら、あとは答えまで一直線、単純作業で思考の入り込む余地がなく手が動くくらいまでに計算問題はトレーニングされていなければいけません数学においては「考えること」と「計算すること」は確実に切り離すことが重要です。

とにかく暗記に頼る

確かに、公式や考え方など数学においても覚えるべきことはいくらか存在しますが、全ての定理や考え方に背景があるので、純粋な暗記が必要なことはそれほど多くはありません

が、数学が苦手な生徒さんほど、公式や問題の解き方を頑張って覚えようとします。その結果、少し形を変えられると公式をうまく当てはめられなかったり、その問題でしか通用しない考え方を習得したりしてしまいます。

数学という教科では、定理はその証明と、問題の解法はなぜその解法を選択するのかと一緒に学習することで学んだことの汎用性、応用力はぐんと高まります。自主学習では難しいポイントではあるので、塾や参考書をどんどん活用しましょう

数学の苦手な人の3大特徴!
  • 分数や割合などの概念(例:1/2=半分という意味、など)が理解できていない
  • 基本的な計算力が不足している
  • 丸暗記に頼りがちで応用が利かない

「やばい」と思ったその瞬間から頑張ろう。

自分が受験したい学校の数学の問題をぜひ一度見てみてください。おそらく非常に難しく感じるはずです。海外で勉強し、日本のカリキュラムの学習をしない限りは、時間の経過とともに勝手にその問題が簡単に思えることはまずないでしょう。日本の高校受験の範囲は広く、内容も高度な部分まで問われます。

特に上記で挙げた3つの特徴に当てはまってしまう場合は、数学力の向上には人一倍時間がかかると考えてください。十分な準備をするためには、少なくとも2年間は必要です。周りのライバルたちは中学1年生から3年間しっかり勉強しているので、少しでも「やばい」と思ったらすぐに何か行動を起こしましょう。放っておいても何も改善されません。

私たちTCK Workshopでは残された時間で、目指したい学校に向けての最短ルートをご提案します。最短ルートは決して楽なルートではありませんが、ご自身の第一志望に向けてこれからも頑張っていきましょう! まずは無料学習相談および無料体験学習から、お気軽にお問い合わせください。

\無料でプロ講師に相談/
学習相談はこちら
\TCKで高校受験対策/
帰国子女高校受験対策はこちら