はじめにー西大和学園高校について

西大和学園高校昭和61年からある名門高校です。開校以来から国際性を強く意識した教育を進めていて、スーパーグローバルハイスクールとして、進化を続けてきました。

帰国生向けの入試も用意されていて、国際教育も充実している学校です。

東京大学や京都大学などの国立大学への進学実績も高くグローバル研修プログラム模擬国連などの活動に力を入れています。入学後のお子さんの成長が大いに期待できます。

コロナ禍でインターネットの説明会や出願、入試などが多くなる中、帰国生入試に向けての学習準備や、環境面で心配なことも多いかと思います。

今回は、西大和学園高校

  1. 学習生活
  2. 大学進学実績
  3. 入試情報

についてまとめて紹介していきます!

西大和学園高校の学習生活

西大和学園高校学習生活をみていきましょう。

西大和学園高校は、【スーパーサイエンスハイスクール】として、先進的な理数教育、最先端のテクノロジーなどを導入して、生徒の知識欲を刺激しています。

また、世界のどこにいても活躍できるようなグローバルリーダーの育成のため、
【アクションイノベーションプログラム】という制度も導入しています。

ここでは西大和学園高校の学習生活のプログラムなどについて紹介します。

アクションイノベーションプログラム

西大和学園高校の実施している、アクションイノベーションプログラムは、文部科学省指定のスーパーグローバルハイスクールをさらに発展させたプログラムです。2019年度からスタートした新しいプログラムで、イノベーション創発人材の育成を目的としています。

世界で活躍できるグローバルなビジネスリーダーを目指し、

  1. 海外探求プログラム
  2. SDGsアジェンダの確認
  3. 特別講習

などを通してビジネス業界の最先端を知ります。

中高一貫の6年間を通して、

  1. 異文化への理解
  2. 論理的思考力(クリティカルシンキング)
  3. 情報収集
  4. 課題発見力

を身につけ、高校3年までには交渉力コミュニケーション力情報活用力などの習得を目標としています。

このような高い目標を達成すべく、西大和学園高校ではさまざまな業界の第一線で活躍している方をお呼びし、AIセミナー、トップランナー講義を開いて、生徒にいろんな業界の可能性を紹介します。

プラスアルファの学習支援としては、

  • 模擬国連などの活動の提供
  • 有名海外大学の生徒とのディベートキャンプ
  • 世界各国の高校に3か月の留学

など、多くの機会が設けられています。

模擬国連などの活動の提供、有名海外大学の生徒とのディベートキャンプ、世界各国の高校に3か月の留学など、多くの機会が設けられています。

スーパーサイエンスハイスクール

西大和学園高校スーパーサイエンスハイスクール(以下SSH)「将来の国際的な科学技術人材を育成する」ことを目的とし、自分の興味のある分野に研究テーマを設定して、調べ、検証し、まとめて発表する、という経験を大切にしています。

中高一貫だからできる取り組みとして、中学校からSSJ(スーパーサイエンスジュニア)というプログラムを設定し、ウミガメの産卵観察化石採集実在企業へのインターン卒業研究などの課題に取り組みます。

高等学校では

  • 【自由研究コース】
  • 【企業研究コース】

の2つに分かれ、奈良先端科学技術大学院大学京都大学研究室体験をします。

高校3年になれば、理系・文系問わず、サイエンスナビという学習支援のもと、卒業生から大学受験のアドバイスを受け、大学での勉強のイメージを明確なものにしていきます。

課外活動

体育系・文化系、両方のクラブ数は充実していて、勉学以外の活動を通して人間力を磨いていくことを目標としています。

模擬国連も課外活動の一部として動いており、全日本高校模擬国連大会には7年連続の出場を果たしています。日本代表として世界大会にも進んでおり、優秀な成績をおさめています。

たくさんの貴重な体験をする機会があって、お子さんの成長も期待できそうですね!

英語教育

西大和学園高校の生徒育成は、「世界を舞台に活躍するリーダーになる」を一番の目標に掲げています。

その目標に合わせ、英語教育においては、言語としての英語力だけではなく、世界で今なにが起きているのかをきちんと把握しておく国際感覚を養うことも、とても大事にしています。

  • 東京大学・一橋大学・京都大学などの連携大学
  • マイクロソフト・アメリカンエクスプレスなどの協力企業
  • 大阪ユネスコ協会やJICAなどの国際機関

とも連携をして、重みのある学習体験を提供しています。

中学3年では全員参加のアメリカグローバル研修プログラムがあり、12日間、ホームステイや現地校での交流を経て、まず自分が知っているものとは違う文化を体験します。

高校1年では、海外探求プログラムとして、インド、ベトナム・カンボジア、シンガポール・マレーシア3コースのうち1コースを選び、全員参加の学校交流会を行います。

他にも、希望者には長期留学の選択肢もあり、充実した国際交流の経験ができそうですね。

国際社会の一員としての意識を育み、広い視野を身につけることができるプログラムは、帰国生にとって、もう一度多文化と交流と理解が深められる、いい機会になるのではないでしょうか?

西大和学園高校の大学進学実績

西大和学園高校大学進学実績を確認しましょう。

西大和学園高校では毎年多くの東京大学、京都大学やその他国公立大学医学部医学科の合格者を輩出しています。

2021年度も、東京大学は76名(内現役51名)、京都大学は63名(内現役42名)の合格が報告されています。

以下は過去の主な合格学校です。(現役合格)

  • 東京大学
  • 京都大学
  • 大阪大学
  • 神戸大学
  • 慶応義塾大学
  • 早稲田大学
  • 同志社大学
  • 立命館大学

西大和学園高校を卒業して各界で活躍している人たちも呼び、職業・研究ガイダンスの講演会やセミナーをキャンパスで開いています。

卒業後も密接な繋がりがあって、先輩方がどのような活躍をしているのかを知れるのは心強いですね!

西大和学園高校の入試情報

西大和学園高校入試情報です。

スーパーグローバルハイスクールとして、世界で活躍できるリーダーを育てる西大和学園高校ですが、この学校に、帰国生として入学したい場合はどのような入試の選択肢があるのでしょうか?

入試の種類は3種類あります。

一般の

  • 【5科試験】
  • 【帰国生入試】
  • 【英語重視型】

です。

募集定員は、帰国生・英語重視型入試の募集定員を含めて約120名となっています。

帰国生入試

帰国生入試の出願資格は以下の条件です。
(2021年度の募集要項を参考にしています)

  • 2021年3月に中学校卒業見込み、または2020年3月に中学校を卒業した者。
  • 保護者の海外在留に伴って、外国で教育を受け、海外在留期間が1年以上で帰国後の期間が4年以内の者。

出願はインターネット出願のみとなっています。

帰国生入試の場合、学校指定の「海外在留証明書」の提出が必要です。ホームページよりダウンロード・出力・記入した上、出願〆切日必着で学校に郵送します。

試験科目は以下の通りです。

試験科目

試験科目国語(60分・100点)
数学(60分・100点)
英語(60分・100点)
面接(日本語)

英語重視型

出願資格の資格等は一般の入試と変わりません

試験科目

英語重視型入試A
試験科目国語・数学(各60分・各50点)
英語(筆記:40分・100点)
英語(エッセイ:20分・60点)
面接(英語40点)
英語重視型入試B
試験科目国語・数学(各60分・各100点)
面接(日本語)

英語重視型入試B受験者英検準1級以上に相当する外国語検定試験結果証明書などのコピーを提出。

国語・数学の合計得点に、英検取得級により得点を加算します。  

(英検準1級:40点 英検1級:50点 の加算)

英語経験が一般の生徒より豊富にある帰国生からしてみれば、入試の選択肢が多いというのは大きな利点です。

しかし、どの入試形式を選んでも、受験国語と数学は避けては通れませんし、英語重視型入試のBを選ぶなら英検準1級以上の資格が求められています。英検1級程度の英語力が求められている、と思った方が確実かもしれませんね。

海外のカリキュラムで勉強してきたお子さんにとって、日本の国語、そして特に受験数学を理解するのは難しいかもしれません。

TCK Workshopであれば、日本と海外、両方のカリキュラムに精通し、高校受験科目の指導経験も豊富な講師がたくさんいます。英語の資格対策も、もちろんしっかり取ることが可能です。

西大和学園高校の受験を検討されているのであれば、ぜひ下記の無料相談フォームから、まずはお気軽にご相談ください。

西大和学園高校のまとめ

西大和学園高校はいかがでしたか?

西大和学園高校は、スーパーグローバルハイスクール、スーパーサイエンスハイスクールとして、グローバルな人材を育てる学校の第一線で活躍している学校です。

充実した留学プログラムや、模擬国連などの活動を通して国際感覚を養い、国際社会に「生きる」人として、大きく成長することができる環境となっています。

しかし、せっかくある留学制度や、模擬国連などのディベートの機会を入学後に有効に使いたいのなら、学校での英語教育だけでは物足りません。豊富にあるこれらの選択肢も、授業に追いつくだけで精いっぱい、でしたらそのチャンスをフルに活用できるとは限りませんね。

入学後も見据えて学習ができるように、入学前からしっかりと準備を進めて行くといいでしょう。