はじめに

ICU高校(国際基督教大学高等学校)は、帰国子女や海外経験者の間で高い人気を誇る学校です。
特に9月編入は、海外の学年終了タイミングに合わせられるため、アメリカやヨーロッパなどからの帰国者にとって大きなチャンスとなります。
しかし、編入枠は限られ、倍率は年や学年によって大きく変動します。
本記事では、必要とされる英語資格のレベルと、9月入学に向けた対策スケジュールを詳しく解説します。

この記事は、【2025年度】ICU高校受験結果まとめ|28名合格の理由と学校の魅力 の続編です。

前半記事では、最新の合格実績や学校の魅力について詳しく紹介していますので、まだ読んでいない方はぜひ先にご覧ください。


ICU高校の入試方式と特徴

推薦入試

  • 出願資格の目安:TOEFL iBT 100点相応の英語力
  • 倍率:1.5〜2倍程度(2025年度は1.8倍)
  • 特徴:合格すれば入学が必須。第1志望向け
  • 選考方法書類+面接

→ 推薦入試での出願資格や面接準備に悩んでいる方は、帰国子女枠で合格するための3つのポイント:首都圏・関西圏の高校受験対策 で全体の流れを確認しておくと安心です。


書類選考入試

  • 倍率:約2.5倍
  • 特徴面接は短め、自己PRカードの完成度が合否を左右
  • 適用例:推薦入試で不合格となった場合や第2志望以下として受験する場合

→ 自己PRカード作成のコツは、高校帰国子女受験|面接で何を聞かれるの?志望理由書は何を書けばいい?受験突破のポイントを解説 でも詳しく紹介しています。


学力選考入試

  • 対象:日本人学校や国内中学での学習者
  • 科目国語・数学・英語
  • 特徴:3科目の学力を総合評価。帰国直後の生徒は対策期間の確保が鍵

→ 3科目対策を効率的に進めたい方は、帰国子女が高校受験で失敗しないための5つのポイント も参考になります。


編入試験(4月・9月)

  • 対象学年:高1〜高2
  • 特徴:倍率は年ごとに大きく変動。受験資格は要項で確認必須
  • 注意点9月編入は推薦より枠が少なく、チャンスを待つより4月入試を狙う方が有利な場合もあります

→ 編入試験全般の概要は、帰国子女の高校編入試験、何から始めればいい?成功の秘訣を徹底解説 でまとめています。


求められる英語資格は?

英語資格(英検・TOEFL・IELTS)

ICU高校の受験で最も重要な条件のひとつが英語資格です。
特に推薦・書類選考の場合、TOEFL iBT 100点を取得している生徒が合格を掴みとっている傾向があります。

  • 英検準1級対策
    語彙・リスニング・ライティングのバランスが必要。過去問演習+時事英語の読解を習慣化。
  • TOEFL iBT対策
    試験日から最短6日で結果が出るため、直前受験も可能。4技能をバランスよく伸ばす計画が必須。

→ TOEFLの具体的な学習法は、帰国子女向けTOEFL Reading対策|速読+精読のバランスで高得点を狙う方法 が参考になります。
→ 英検準1級対策については、英検準1級・1級合格へ!帰国子女のための英検対策ガイド をどうぞ。


対策スケジュール(9月編入モデル)

〜7月:基礎固め・資格取得

  • TOEFLの目標スコア達成
  • 学校成績の底上げ(B→A、C→Bなど)
  • 平行して国数の基礎演習

→ 夏前の計画立案については、帰国子女の高校受験、推薦と一般どちらが有利?成功の鍵とは をチェックすると戦略が立てやすくなります。


8月:自己分析・学校研究

  • ICU高校の説明会・学校訪問
  • 自己PRカード用の素材集め
  • 志望理由と将来目標の整理

→ 学校選びの基準は、【2025年版】海外経験を活かす!帰国子女に最適な中高一貫校トップ10 で比較できます。


9〜10月:書類作成・面接準備

  • 自己PRカード(手書き)の完成
  • 模擬面接を複数回実施
  • 日本語での論理的な説明力強化

→ 面接準備法は、帰国生の面接対策、何から始める?プロが教える効果的アプローチと注意点 が参考になります。


11〜12月:最終仕上げ

  • 過去問演習と弱点補強
  • 面接シミュレーション
  • 提出書類の最終確認

→ 直前期の集中対策については、帰国子女枠で合格するための3つのポイント:首都圏・関西圏の高校受験対策 に実践例があります。


自己PRカード作成のコツ

  • 入学理由は具体的に:「ICUのリベラルアーツ教育に魅力を感じた」「帰国生比率の高さで多様な価値観に触れたい」など。さらに、これらの志望理由が将来の夢や目標に必要だという、長期的な理由付けも意識してみましょう。
  • 海外経験はエピソード付きで:抽象的な「多様性の大切さ」ではなく、具体的な出会いや出来事を書きましょう。
  • 活動実績も幅広く:学業以外の活動(部活、ボランティアなど)も加えましょう。内容に応じて、一つの活動や経験を深掘りして記述することも効果的です。

→ 志望理由書の書き方は、高校帰国子女受験|面接で何を聞かれるの?志望理由書は何を書けばいい?受験突破のポイントを解説 で詳しく学べます。


面接対策

ICU高校の面接は日本語で実施されます。
評価ポイントは「人物像」「海外経験の活かし方」「将来像」。
試験官に「この生徒はICUに合っている」と思わせるストーリーを作ることが重要です。

→ 面接の具体的な質問例や練習法は、帰国生の面接対策、何から始める?プロが教える効果的アプローチと注意点 が参考になります。


まとめ

9月編入は帰国子女にとって大きなチャンスですが、枠数が限られ、倍率は年ごとに変動します。
英語資格の早期取得、国数の基礎固め、そして自己PRカードや面接準備を計画的に進めることが合格への近道です。

学校別対策に最適!TCKの特別講座
各種特別講座はこちら
ビデオ講座、模試、夏期講習etc
どんなことでもOK!まずはお悩みをお聞かせください。
無料学習相談はこちら
経験豊富な学習相談員が対応!