はじめに

帰国子女高校受験生に人気のある慶應義塾湘南藤沢(SFC)高等部ですが、従来の入試では数学は一般入試と同じ問題が課されていたため、一般生徒と同じようにハイレベルな問題を解く能力が必要となります。

慶應義塾湘南藤沢(SFC)高等部 2020年の問題構成はこのようになっています。

大問1大問2大問3大問4大問5大問6
計算問題 4問小問集合
3題
確率
小問3題
関数と図形
小問4題
平面図形
小問3題
立体図形
小問3題

SFCの問題は図形問題が非常に多く、関数の問題も結局図形問題であり、小問集合も合わせれば多いときには実に60%は図形問題となることもありました。

そんな慶應義塾湘南藤沢(SFC)高等部ですが、2022年入試から入試が変わります。

  • 数学は60分から45分へと時間が短縮されるということで、問題数が少なくなるのか…?

まだ前例がないわけですから対策に頭を悩まされているかたも多くいらっしゃるかと思います。

まず、安全策としてはこれまで同等の対策をしておくべきとするのが無難です。これまでの過去問題を演習することで十分に入試内容の変化に対応できることでしょう。

今回は慶應義塾湘南藤沢(SFC)高等部 帰国生入試 2020年の過去問から問題をピックアップして解説をしていきます。

慶應義塾湘南藤沢(SFC)高等部 帰国生入試 2020年 数学 大問4 解説(前半)

関数と図形の問題は下準備が超重要!

関数と図形の問題では、与えられた情報から多くのことがわかるというが常です。一つのことがわかれば何かがわかり、それがわかればまた別の何かに繋がる…ドミノのように一枚ずつパタンパタンと倒れていくような具合です。

一つ一つの操作は簡単です。がステップが多いため計算ミスにも繋がりやすいため、最後まで集中して解かなければなりません。

今回前半では問題を読んだだけでわかることを実際に説明してみました。どうでしょうか。驚くほど多い情報が問題を解く前にわかってしまうということはわかるでしょうか?

ここまですれば(1)(2)あたりはもう片付いてしまっているわけです。

面積の問題に発展するのが関数と図形問題のアルアル

必ずと言っていいくらいに関数と図形の問題は面積の問題発展します。ほとんどの場合は面積を二等分する、とか特定の比や数字に分けられるなど。

xy座標平面上での三角形の面積の求め方は様々ありますがしっかりと求め方を数パターン理解しておきましょう。

使い分けが重要で、状況に合わせて何を使うかで計算のスピードに圧倒的な差が生まれます。

定点公式は最重要公式

高校入試において一番重要な公式は?と聞かれるならば私は定点公式と答えます。

これは一次関数の直線の式を求めるための公式ですが(学校によってはこれを教えません)、高校入試ておいて一次直線の式を出す操作は最も多い操作ではないでしょうか。

関数と図形の問題では100発100中といっていいくらいに直線の式を求めます。

この公式を知らずに高校入試を受けることが勿体ない!とすら思います。是非マスターしておきましょう。

高校に入ったらまたすぐに嫌になるほど使いますので。

帰国生入試の数学は一般入試と一緒

多くの学校では数学の問題は一般入試と同じ問題となります。

過去問題の対策はもちろん重要ですが、同レベルの高校などの過去問題などを利用することでより多く演習を重ねることが可能になります。

傾向分析や過去問題演習は是非第三者の協力を活用しましょう。