はじめに

広尾学園の算数対策、どのようにすれば良いかお悩みではないですか?

広尾学園中学 国際生入試(インターAG) 2017年 算数の問題構成はこのようになっています。

大問1大問2大問3大問4
計算問題 8問小問集合 8問規則性 小問2問速さ 小問3問

広尾学園の算数の出題は毎年傾向も似ているので、小学校の教科書レベルの算数力+中学受験の基礎力があれば、十分に合格点を取れるようになります。

それでは、今回は2017年の過去問の中から、中学受験では問題を解く際によく利用される線分図を利用する問題を2問続けてみていきましょう。

国際生入試(インターAG) 2017年 算数問題一部解説

線分図は問題を解くためのツール

広尾学園では毎年、基本的な文章問題が5題前後出題され、2017年の場合は

  1. 線分図を利用する問題
  2. つるかめ算
  3. 速さに関する問題
  4. 濃度に関する問題

などが出題されています。

どれもこれも難易度は決して高くはなく、中学受験用の塾にお通いであったり、中学受験用の参考書でお勉強されている方であれば、最初の第一歩は踏み始められるのではないでしょうか?

今回動画で解説した問題は小問集合の中の2問ですが、どちらも線分図を書いて整理してあげることでさっと答えまで導けてしまう問題です。

実際にこのような解説を生徒様のスピードに合わせて行うと、多くの生徒様がすぐに納得して「わかった!」となります。

線分図は問題を簡単に解くための一つのツールに過ぎないので、もちろんこのやり方でないとだめ!ということは全くありません。

中学受験算数の面白さは、一つの問題に対して、様々な考え方が用意されているところです。(ここが受験生の皆さんにとっては難しいところですね。)

問題文に「この問題は線分図を書いてときましょう!」と教えてくれるわけもなく、どのようなタイミングでこの線分図という有能なツールを利用すれば良いかがわからないと、せっかくのツールも宝の持ち腐れになってしまいます。

線分図を利用するのはいつ?

線分図を利用するとときやすくなる特殊算には下記のようなものがあります。

  • 和差算
  • 分配算
  • 年齢算
  • 相当算
  • 売買算

などなど。これ以外にも利用できる問題もあるでしょうし、上記の特殊算でもわざわざ線分図を利用しないほうが解きやすい問題も存在します。

大切なのは、これらの特殊算をみたときに、線分図を一つのツールとして利用できるかどうかです。

ツールは常に、その使い方と使い道をセットで理解しないと役立たずになります。中学受験算数はこのツールが非常に多く、またその多くが、中学受験用に生み出されたものなので、整理が難しいという難点があります。

理解する ≠ 解ける?

最後にもう一つ、最も重要な点ですが、自分の手を動かして練習することです。

今回の動画もそうですが、話を聞いてしまうと、非常に簡単に感じたのではないでしょうか?そこで勉強を終了させずに、もう一歩、自分一人で解けるかどうかを確認する、というプロセスを必ず実施してください。

意外に、自分で解こうとすると、うまく線分図がかけなかったり、あるいは普段全く線分図を書かない生徒さんの場合、そもそも線がうまく書けないケースもあります。

どんなツールもそうですが、使い方は簡単ですが、使い方を習得するのは簡単ではありません。

  1. いつ使うかを把握する
  2. どのように使うかを把握する
  3. 実際に使ってみる

この3つの点を意識して、様々な中学受験頻出のツールを習得していってください。

模擬試験問題1つ分+ビデオ解説の一部を
無料ダウンロードできます!

広尾学園中学国際生入試AGの算数対策に困っていませんか?

広尾学園中学 国際生入試
AGコース Math対策
模擬試験 ビデオ講座

まとめ

いかがだったでしょうか?

広尾学園AGコースの算数の問題は決して難しくはありません。

私たちTCKWorkshopでは、お子様の現在の算数のお力と試験までの残り時間から、最短ルートで合格するのに必要な得点力をつけるのに必要な学習をご提案します。

特別な才能は必要ありません。必要なのは実際の過去問を利用して、適切な教材で必要な回数反復練習することだけです。教材も学習の仕方も私たちがお伝えします。

過去問をといて、半分以下しか点数が取れない場合は(あるいは過去問をお持ちでない方も)ぜひすぐにお問い合わせください。