はじめに

広尾学園の算数対策、どのようにすれば良いかお悩みではないですか?

広尾学園中学 国際生入試(インターAG) 2019年 算数の問題構成はこのようになっています。

大問1大問2大問3大問4
計算問題 8問小問集合 8問速さと規則
小問2問
組み合わせ
小問2問

広尾学園の算数の出題は毎年傾向も似ているので、小学校の教科書レベルの算数力+中学受験の基礎力があれば、十分に合格点を取れるようになります。

それでは、今回は2019年の過去問の中から、売買算の問題を見ていきましょう。

国際生入試(インターAG) 2019年 算数問題一部解説

売買算で苦しむ理由

広尾学園では毎年、小問集合が8題出題され、2019年の場合は

  1. 売買算
  2. 濃度に関する問題
  3. 旅人算
  4. 比率を利用する問題
  5. 線分図を利用する問題
  6. 求角、求積の問題

などが出題されています。

どれも決して難易度は高くないので、スムーズに問題をとく第一歩を踏み出せるかどうかが大切です。

今回動画で解説した問題は、特殊算の中でも売買算と言われる内容のものです。

売買算が苦手な生徒さんも多いのですが、苦手になる原因は以下の2つのどちらかです。

  • 売買に関わる用語の理解が不十分である
  • 割合計算への理解が不十分である

今回の広尾学園の問題では、明確な金額が与えられていますが、難しい問題になると特定の金額ではなく、比を用いて、問題を解く必要も出てくるので、上記2つのいずれかあるいは両方共に苦労している場合は、さっぱり問題が解けなくなってしまいます。

売買算の基本は用語の理解から

売買算ではまず、下記の4つの用語を正確に理解しましょう。

  • 原価(仕入れ値):manufacture’s price, cost priceなど
  • 定価:list price、tag priceなど
  • 売値:dicsounted price
  • 利益:profit

それぞれの意味を正確に把握し、説明することができるでしょうか?

一緒に授業をしていると、そもそも私たちがスーパーに行けば何から何まで手に入れることができるのか、きちんと理解できていない生徒さんもいます。利益という言葉が全くピンときていない生徒さんもいます。

まずは身近な例からしっかりと原価、定価、売値、利益の4つの用語を理解し、自分自身で説明できるようになるところからスタートしてみてください。

売買算頻出の割合計算

用語の理解に加え、売買算もう一つのハードルが、割合計算です。

  • 「原価の20%の利益を見込み…」
  • 「30%の利益を見込んで定価をつけたが、売れなかったので20%引きをして…」
  • 「10%引きで販売したが、原価の5%の利益を得ることができた。」

など売買算の問題には%の計算がたくさん登場します。

「原価の20%増し」と言われた時に、原価×1.2がさっと計算できるかどうか、「定価の30%割引」と言われた時に、定価×0.7がさっと計算できるかどうか、が重要です。

ここで迷ってしまう場合は、割合そのものの考え方への理解が不足しているので、そこを対策しておかないと、内容も難しい、計算も難しい、ということで悪循環に陥るので、売買算を練習する前に、割合計算はしっかりと理解しておいてください。

模擬試験問題1つ分+ビデオ解説の一部を
無料ダウンロードできます!

広尾学園中学国際生入試AGの算数対策に困っていませんか?

広尾学園中学 国際生入試
AGコース Math対策
模擬試験 ビデオ講座

まとめ

いかがだったでしょうか?

広尾学園AGコースの算数の問題は決して難しくはありません。

私たちTCKWorkshopでは、お子様の現在の算数のお力と試験までの残り時間から、最短ルートで合格するのに必要な得点力をつけるのに必要な学習をご提案します。

特別な才能は必要ありません。必要なのは実際の過去問を利用して、適切な教材で必要な回数反復練習することだけです。教材も学習の仕方も私たちがお伝えします。

過去問をといて、半分以下しか点数が取れない場合は(あるいは過去問をお持ちでない方も)ぜひすぐにお問い合わせください。