はじめに――市川中学について
市川学園市川中学校(以後、市川中学)は、親からの教育でも、学校の教師からの教育でもない、自分自身が自分を教育するという「第三教育」を大切にしながら、「個性」を尊重し、自立した生徒の育成を目指す中学校です。
その「個性」の一つとして、帰国子女の受け入れも盛んに行っており、市川中学では、1学年320-330名のうちおよそ17%が帰国生です。
帰国生が苦手としがちな科目に対しても、「できないのではなく、知らない」をキーワードにサポートを行い、帰国生も安心して学校生活が安心して送れるように様々な対策をしています。
この記事では、市川中学の
- 英語教育
- 国際研修
- 大学進学実績
- 帰国受験情報
についてまとめていきたいと思います!
英語力を伸ばす市川中学の英語特別授業
市川中学での英語の授業は週6-7時間あり、帰国生は一般生と異なる授業を受けることができます。
帰国生向けの特別授業は、ネイティブの教員による指導になります。
ネイティブ教員が海外のテキストを使いながらカリキュラムを組むので、海外で身につけた英語力を維持するだけではなく、さらに向上していくことも望めます。
特に、多くの帰国生が感覚的に身につけてきた「文法」についても、しっかりと体系的に学べるような授業になっていますので、「帰国子女だけど文法は苦手……」という人にもおすすめです!
市川中学の取り出し英語授業は、高校2年生で英検1級を目指すほどのレベルとなっており、12月に行われる帰国生入試に合格すると、こちらの授業を受けることができるので、興味のある方は是非挑戦してみてはいかがでしょうか。
とはいえ、やはり質の高い英語授業を展開するこちらの帰国生入試は試験のハードルも決して低くはありません。詳しくは「受験情報」にて後述しますが、英語取り出し授業を受けるためにはWritingを含む英語の試験に合格しなければならず、英検準1級程度の英語力が求められます。
弊社TCK Workshopでは、現在の成績状況や英語力、留学歴、今後の進路希望などを伺い、皆さまの志望校選びから受験対策、英語力の更なる向上までしっかりとサポートさせていただきます!まずは無料学習相談から、是非お気軽にお問い合わせください。
市川中学の豊富な国際研修プログラム
現在、新型コロナウイルスによって市川中学の海外研修は中止となっていますが、本来なら、市川中学では様々な国際研修が用意されています。
中学生で参加できるものは6つありますが、今回はそのうち3つを紹介します。
コース | 対象者 | 内容 |
---|---|---|
ケンブリッジ大学研修 | 中3〜高1年生 | 名門大学のケンブリッジ大学へ行き、13日間歴史ある学生寮に宿泊します。ケンブリッジ大学生と交流をし、教育プログラムを体験することにより、グローバルリーダーシップが身に付きます。 |
ニュージーランド研修 | 中3〜高1年生 | 男子校と女子校があるため、男女別れて少人数授業を受けたあと、全員でアクティビティなどを行います。15日間の研修によって、英語でのプレゼンテーションやディベート力が身につきます。 |
カナダ研修 | 中3年生 | 17日間カナダでホームステイをし、大自然に触れながら、異文化を体験できます。様々なアクティビティを通して英語力も鍛えることができるプログラムです。 |
楽しそうなプログラムがたくさんあり、中学生のうちから実践的に英語を使って海外で過ごすのは、帰国生にとっても一般生にとっても、深い学びになるのではないでしょうか。この他にも、オックスフォード大学研修やイートンカレッジ研修なども用意されていますし、コロナ禍でも可能な国際研修の機会として、オンラインで行われる「Double Helix」という英語で様々な分野のトピックについての講義を受けるプログラムなどもあるようです!
高校生対象のものも含めて9種類の海外研修があるので、興味のある方は以下のリンクから、是非公式HPをご覧ください!
市川中学の大学進学実績(2022)
次は市川中学の大学進学実績についてです。
国公立大学 | 200名(現役150名) |
---|---|
医学部医学科 | 80名(現役39名) |
早慶上理ICU | 472名(現役371名) |
GMARCH | 440名(現役340名) |
海外大学 | 10名 |
国公立大学のなかでも、東大現役同格者数が18名、早慶上理ICUの456名のうち、早慶だけで244名合格と、非常に高い合格実績を持った学校ですね!
海外大学に合格している方もいますので、将来の選択肢が広がる、とても良い学校ではないでしょうか。
市川中学の受験情報
最後に、市川中学の受験情報を確認しておきましょう。
偏差値65-66の市川中学の入試方法です。
今までは英語選択入試があったのですが、2021年以降取りやめとなってしまいましたので、今回ここでは12月帰国生入試と4科帰国生入試について紹介していきたいと思います。
それぞれの受験資格にも違いがあるので、ご注意ください。
12月帰国生入学試験
資格 | ・海外在住1年以上もしくはそれに準ずる者 ・帰国後の期間は問わない |
試験科目 | 英語 Listening and Writing(40分) 英語 Reading(40分) 国語(50分) 算数(50分) |
英語のレベル | 英検準1級程度 *合格の場合、英語取り出し授業に参加 |
第1回入学試験(4科帰国生)
資格 | ・小学校の時に海外在住1年以上、もしくはそれに準ずる者 |
試験科目 | 国語(50分) 算数(50分) 社会(40分) 理科(40分) *一般入試と同一問題。一般入試より帰国生としてのアドバンテージあり。 |
前者の帰国生入試の方がより高い英語力を問われるため、英語ができる帰国生でしたら、そちらを受験すると良いと思います。英語の出題レベルは英検準1級相当と、他の中学と比べて少し高いため、英語の対策もしっかり行うようにしていきましょう。
また、どちらの試験でも国語と算数が必須であるため、日本の中学受験用の国語と算数の対策が大事になってきます。
とはいえ、慣れない国語や数学の勉強を1人でしたり、高レベルの英語の入試対策を独学で行うのは難しいですよね。弊社TCK Workshopでは、経験豊富な講師陣が皆さまの受験を精一杯サポートさせていただきます!どちらの受験方式があっているのかといったご相談から入試対策のお手伝いなど、まずは無料学習相談および無料体験学習から、お気軽にお問い合わせください。
市川中学のまとめ
- 英語の得意な帰国生は英語の取り出し授業で、高レベルの英語をしっかり学べる!
- 豊富な海外研修の機会が用意されており、コロナ禍でもオンラインで参加できる英語の講義プログラムあり!
- 優秀な大学進学実績、海外大学合格者も多数!
市川中学は、ネイティブ教員によるカリキュラム制作や、様々な海外研修、高い大学合格実績を出している学校です。
入試試験では、得意科目を考えて自分に合った試験を選択し、対象の科目をしっかりと対策しておくようにしましょう!