はじめにー実践学園高校について
東京都の中野区に位置する実践学園中学・高等学校(以後、実践学園高校)は、グローバル教育や留学プログラムに力を入れている中高一貫校です。
生徒の学習と部活動の両立を支援し、キャンパスも生徒たちがのびのびと自由に学べるような施設が用意されています。
高等学校ではリベラルアーツ教育やサイエンス教育などのコース分けが充実していて、常に最先端の教育プログラムのもとで学ぶことができます。
さまざまな国への短期・長期留学プランや語学研修など、帰国後のお子さんの英語力の維持に期待できる学校です。
コロナ禍でインターネットの説明会や出願、入試などが多くなる中、帰国生入試に向けての学習準備や、環境面で心配なことも多いかと思います。
今回は、実践学園高校の
- 学校生活
- 大学進学実績
- 入試情報
についてまとめて紹介していきます!
実践学園高校の学校生活
まずは実践学園高校の学校生活をみていきましょう。
実践学園高校では、自国の文化や歴史、伝統についてしっかりと学んだ上で、世界の多文化に目を向けます。国際社会の一員として、日本はどのような文化をもっているのかを理解してから国際社会に足を踏み入れると、より充実したグローバル教育を体験することができます。
ここでは、実践学園高校の学習支援とその特徴、そして高等学校のコース分けについて紹介します。
学習支援
帰国生も一般入試で入学した生徒たちと同じクラスで学習します。それぞれ
- 特別進学コース
- リベラルアーツ&サイエンスコース
- 文理進学コース
- スポーツ・サイエンスコース
に分かれ、一般の生徒たちと同じように、自分の目標に合ったコースで勉強します。
実践学園高校は広々としたキャンパスが魅力で、遅れが気になった時の自習スペースや、なんでもない時に先生とコミュニケーションがとれる空間作りなど、キャンパス全体が効率的に学べる作りになっています。
実践学園高校には【自由学習館】という別館があり、
自学自習学習 | 授業で学んだ知識をより確かなものにするための自習室スペース。「自学自習」「自調時考」のための学習室。 |
---|---|
予習・復習学習室 | 中学、高校の職員室に近いので、予習や復習をしながら分からないところがあればすぐに聞きにいけるところが利点。 |
読書・調べ学習室 | 貯蔵冊数が15,000も超える学習室。読書や情報を活用して、与えられた課題を自分で解けるようになるための学習支援室。 |
と、生徒一人ひとりの目的に合わせてさまざまな自習用のスペースが用意されています。
また、実践学園高校では「校舎全体を教室に」を目的としていて、廊下に面している教室の窓を広く大きく作ったり、廊下壁のホワイトボード化も進めたり、生徒同士や教員と生徒のコミュニケーションが自然と発生するようなキャンパスとなっています。
さらに、高等学校教育では、生徒学力向上個別指導システムというプログラムが導入されていて、各コース・各クラス・各生徒が今取り組むべき課題をはっきりさせて、効率のいい学習支援をおこなえるようにしています。
高等部
さて、実践学園高校は、どのようなコースに分かれるのでしょうか。
実践学園高校では4つのコースに進学ができます。
- 特別進学コース
国公立・早慶上理への合格に向けて、しっかりと実力養成を図っていくコース。2年次からは志望校に合わせたクラス分けがあり、勉強合宿などの学習支援も充実しています。 - リベラルアーツ&サイエンスコース
ただ学問、知識としての教養を学ぶだけではなく、それがどう社会に結びついていくのか、という広い視野で学びを見るコース。英語外部試験の受検の支援も徹底していて、卒業時までに英検準1級を目指しているコースです。 - 文理進学コース
G-MARCHレベルの大学合格を目指し、部活動にもしっかりと専念したい生徒の学習面をしっかりとサポートしてくれる進学コースです。手帳などを活用してセルフ・マネジメントのスキルも身につけます。 - スポーツ・サイエンスコース
1時間目の前の時間を0限とし、追加の学習時間を確保したり、デジタルサービスやスタディサプリなどを利用して、キャンパスにいない隙間時間も有効活用できるようになっています。
リベラルアーツのコースはグローバル教育の一環として力が入っているので、帰国後のお子さんでも英語力が落ちる不安はないですね。卒業時までの英検準1級合格という目標も、モチベーションが上がるようなものではないでしょうか!
英語教育
実践学園高校には多くの留学や語学研修のプログラムが用意されています。ニュージーランドのブレナムに本学園の姉妹校があり、その他にも今も提携校を増やす努力を続けています。
長期留学 | ニュージーランド 1年間 高校1年生 アメリカ 1年間 高校2年生 |
---|---|
中期留学 | カナダ 22週間 高校1・2年生 |
短期留学 | カナダ 9週間 高校1・2年生 ニュージーランド 11週間 高校1・2年生 |
語学研修 | オーストラリア 16日間 高校1・2年生 |
帰国してからも多文化交流が続けられ、お子さんがまた海外へ行きたい!と思った時にも、しっかり留学や研修のプログラムが用意されているのは大きな魅力ですね。
実践学園高校の大学進学実績
実践学園高校の大学進学実績をみてみましょう。
さて、このようなグローバル教育や学習支援のもとで勉強してきた生徒たちは、どのような大学へ進学していくのでしょうか?
以下は過去の主な合格学校です。
- 千葉大学
- 早稲田大学
- 慶應義塾大学
- 東京理科大学
- 明治大学
- 青山学院大学
- 法政大学
- 立命館大学
なお、実践学園高校には「J・スクール」という進学指導教育システムがあります。
予備校いらず、と掲げていて、日常の授業と連動した受験対策講座を設けていて、生徒一人ひとりの模試の結果に合わせて、指導の内容を組んでいきます。
生徒の目標に合わせてきめ細やかな指導をおこなってくれるのも心強いですね!
実践学園高校の入試情報
実践学園高校 の入試情報を確認しましょう。
グローバルな教育目標と、手厚い学習支援が備わっている実践学園高校ですが、帰国生向けの入試はどうなっているのでしょうか。
ここでは帰国生入試についてまとめていきます。
募集要項
帰国生の受験資格は、以下の条件をすべて満たしていれば出願することができます。
(オンライン出願のみ)
- 保護者の海外勤務に伴って、外国で教育を受けた者で、海外在留期間が1年以上あり、帰国後3年以内の者または帰国予定の者
- 2021年(令和3年)3月中学校卒業見込みの者および同等の学力を有する者
- 保護者のもとから通学可能で、日本語での日常生活・学習に支障のない者
試験科目
試験科目
試験科目 | 国語・英語・数学(試験時間 各50分) 面接(本人・保護者別 各10分) |
英検の取得証書を提出する必要はありませんし、試験も一般入試とそう大きくは変わりません。帰国生入試は一般と変わらず、国・数・英の入試科目が用意されています。海外のカリキュラムで勉強してきたお子さんにとって、日本の国語、そして特に受験数学を理解するのは難しいかもしれません。
TCK Workshopであれば、日本と海外、両方のカリキュラムに精通し、高校受験科目の指導経験も豊富な講師がたくさんいます。英語の資格対策も、もちろんしっかりサポートしています。
実践学園高校の受験を検討されているのであれば、ぜひ下記の無料相談フォームから、気軽にご相談ください。
実践学園高校のまとめ
実践学園高校はいかがでしたか?
実践学園高校は、効率よく自主学習ができるようなキャンパスを用意していて、【毎日、どこでも「公開授業」】をモットーにするくらい、学校全体が学び舎として機能している学校です。
リベラルアーツ教育に、特に力を入れていて、英検取得目標の水準が高かったり、留学や語学研修の機会が多かったり、グローバル教育も充実しています。