はじめに

茗溪学園中学校の算数対策、どのようにすれば良いかお悩みではないですか?

茗溪学園中学校海外生特別選抜(B方式)の2017年の算数の問題は構成はこのようになっています。

大問1大問2大問3大問4大問5
計算問題 10問小問集合 8問求積(六角形)
小問2題
速さ小問3題数の性質
小問2題

茗溪学園の算数の出題は出題構成も、問題傾向も似ているので、小学校の教科書レベルの算数力+中学受験の基礎力があれば、十分に合格点を取れるようになります。

それでは、今回は2017年の過去問の中から、第2問小問集合の中の1題を見ていきましょう。

海外生特別選抜(B方式)2017年 算数問題一部解説

勝負の鍵は第2問小問集合の攻略!

茗溪学園では、第2問で8題の小問集合が出題されます。例えば2017年の第2問は

  1. 売買算
  2. 規則性
  3. 場合の数
  4. 数の性質
  5. 線分図の利用 2題
  6. 虫食い算
  7. 約束記号

上記のようになっていました。

それぞれ問題パターンの名称をみて、どんなタイプの問題がパッと想像できるでしょうか?

中学入試の算数はこうした問題パターンの整理から始めるのが得策です。

問題パターンの整理ができるようになると、自分の得意不得意が明確になってくるので、そのあとは自分の苦手な部分に絞って対策をして、苦手分野を減らしていくことで、算数の得点力は改善していくのです。

パターン問題はラッキー問題!

今回扱った問題はこちらです。

  • 1から50までの整数のうち、4で割ると1あまり、5で割ると2余る数は◯つあります。

さて、どんな受験算数の問題にも必ず登場するような、超頻出のパターン問題です。

パターン問題には解き方があります。解き方となぜその解き方をすれば問題が解けるのかということを理解するのが勉強です。

このパターンの問題は

  1. 書き出すことで最初の一つを見つける
  2. 2個目以降は、最初の一個に割る数の最小公倍数を足していく

この2ステップのみで完成します。

この問題文をみて、「ラッキー!」と反応できていなければ、準備不足かもしれません。

このように中学受験算数には頻出の問題パターンがあります。普段の問題演習や直前の過去問練習を通して、問題のパターンとそれぞれの解き方をしっかりと整理しておきましょう。

オススメの勉強法

繰り返し述べてきたように、中学受験算数には特定のパターンが存在します。それらをパターン問題として認識し、正確な第一歩が踏み出せるようになることが受験算数攻略の第一歩です。

そのためにオススメなのが「Error log(間違え直しノート)の作成」です。やり方は簡単。自分が解けなかった問題、間違えた問題、初めて習った問題を、

  1. ノートの新しいページの一番上半分に書く
  2. 下半分に答えと解説を丁寧に書いておく

これを毎回の勉強後に復習として行うだけ。あとはこのノートを定期的に復習に組み込めば、自分が間違えた問題ばかりの自分にとってはベストな参考書が出来上がっています。

解答解説をしっかり書き込むことで、パターン問題の解き方の復習にもなるので、一石二鳥です。ぜひ試してみてください。