はじめにー文大杉並中学について
文化学園大学杉並中学校は「感動」を大切にしている学校です。
日本の「文化学園大学杉並高等学校」とカナダBC州政府認定の“Bunka Suginami Canadian International School(BSCIS)”の両方に在籍することを可能とするダブルディプロマコースがあります。そのため、英語力もとても高いですし、海外大学を受験する生徒も少なくありません。
今回は「感動」を大切にしている文化学園大学杉並中学の
- 学年ごとの特徴・コース
- 大学合格実績
- 入試情報
についてまとめましたので、ぜひお読みください!
文化学園大学杉並中学の学年ごとの特徴・コース
文化学園大学杉並中学は中学1年では全員コースは同じであり、基礎学力を確立する均一クラスに入ります。その後、中学2年と中学3年ではダブルディプロマ準備コースか中高一貫コースに入ることができます。高校ではさらに3つに分かれ、進路に合わせたダブルディプロマコース、特進コース、進学コースから選択することができます。
まとめると、
中学1年 | 均一クラス |
---|---|
中学2年-3年 | ダブルディプロマ準備コースor中高一貫コース |
高校1年-3年 | ダブルディプロマコースor特進コースor進学コース |
となります。
では、中学校のコースについてより詳しく説明します。高校のコースに興味がある方は、文化学園大学杉並高校の記事を読んでみてください!
中学1年のアドバンストクラス
まずはじめに、中学1年の均一クラスについてです。均一クラスでは、名前の通り、全ての生徒が同じ環境で同じカリキュラムで学びます。
しかし、英語のみ、習熟度別授業となります。英語はアドバンストクラスとスタータークラスの2種類があり、英語の上級者が希望制でアドバンストクラスに入ることができます。
アドバンストクラスの英語の授業では、スタータークラスと比べて、違う点が2点あります。
1点目は、授業時間です。アドバンストクラスはスタータークラスより1時間長く、早期講習として実施しています。
また、2点目は、先生が違うことです。アドバンストクラスではカナダのBC州の教員とネイティブスピーカーが担当します。スタータークラスでもネイティブスピーカーが担当しますが、日本人教員も指導します。
このように、入学後から英語の取り出し授業があると、英語を維持そして向上することができますね!
ダブルディプロマ準備コース(DD準備コース)
ダブルディプロマ準備コースは生徒が希望制で中学2年から選択することができます。文化学園大学杉並中学のダブルディプロマを簡単に説明すると、日本の学校に通いながら、日本とカナダの卒業資格を二つ取得することができるものです。
このコースでは、週10時間もある英語の授業はBC州の教員が担当します。高校から本格的に始まるダブルディプロマコースのために探究型学習で準備をするコースです。
以下の3つのポイントが特徴になります!
- Core Competencies の育成
コミュニケーション、思考力、個人と社会の関わりの3つをCore Competenciesとし、その育成をオールイングリッシュの授業で行います。 - 英語の授業
プロジェクトや課題解決型の授業を通し、4技能をしっかりと身につけます。高校のDDコースは高度な英語を使うため、そのために丁寧にかつ楽しく、体験・創造重視の授業で学びます。 - DD9
DD9とは2020年に始まったものであり、このコース参加者はBunka Suginami Canadian International Schoolに在籍登録をします。高校のDDコースに進学するのには試験による審査がありますが、DD9の生徒は成績で入ることができます。
DDコース卒業生の進路が気になる方は、高校の記事をお読みください!
文化学園大学杉並中学の大学進学実績
次に、文化学園大学杉並中学の大学進学実績をみておきましょう。
以下、大学合格実績です。
残念ながら、ホームページでは過去3年分の実績のみが記載されているため、今回は2018〜2020年の実績をみてみましょう。
2018年〜2020年
海外大学 | 15名 |
---|---|
国公立大学 | 17名 |
早慶上理 | 34名 |
GMARCH | 93名 |
医歯薬管理看護 | 34名 |
海外大学がやはり多いですね!海外大学に進学したい方はもちろん、海外への進学を考えてなかった方にとってもこの実績をみて将来の選択肢が広がったのではないでしょうか。具体的には、University of British Columbia, University of Masaryk, Yukon Universityなどに合格しています。
また、医歯薬管理看護などに合格している生徒もおり、GMARCHが一番多いですね。
文化学園大学杉並中学の入試情報
最後に、文化学園大学杉並中学の入試情報を確認しましょう。
以下、帰国生の入試についてです。中学入試では一般入試、国内帰国生入試、そして海外帰国生入試があるので、一般入試を除く、残る2種類の入試方法を紹介します。
国内帰国生入試
資格:海外在住1年以上、帰国後3年以内
試験科目:いずれか選択
- 【ベスト2型】国語 ・算数 ・英語 (希望者のみ) (各50分)
- 【英語作文型】英語 ・作文 (日本語または英語50分)
*【ベスト2型】以下の英検取得していると、英語の試験を免除でき、以下の点数に換算されます。
英検2級以上 | 満点 |
---|---|
準2級 | 80点 |
3級 | 70点 |
4級 | 60点 |
【ベスト2型】は高得点の2科目で判定され、英語試験の免除を希望しない場合は、英検の資格を提出しながら英語の試験を受けると、高い方が使われるので、どちらも選択するのも良いと思います。いずれにせよ、英検を取得すると便利なので、そちらの受験対策もするのは大事です。また、英検以外でもTOEFL iBTやIELTSで換算されることもあるので、そちらの詳しいことについては募集要項の換算表をご参照ください。
また、【英語作文型】では、得点換算がないのでご注意ください。英語の作文がしっかりと書けるように対策するのが必要ですね。
海外帰国生入試
資格:海外に1年以上在住しており、現在も在住している小学6年生
試験科目
口頭試問 (45分) | 日本語面接 | 英語(資格による得点換算のみ:試験なし) |
- 口頭試問(45分)国語に関する質問 (約20分)、 算数に関する質問 (約20分)
- 日本語面接
- 英語(資格による得点換算のみ、試験なし)
英語の資格による得点換算について、英検の得点換算は以下の通りになります。
英検2級以上 | 満点 |
---|---|
準2級 | 80点 |
3級 | 70点 |
4級 | 60点 |
海外帰国生入試も英語の試験は英検の得点換算になりますが、こちらは試験を希望することができないので、英検2級以上を取得していない方は今から受験するのが大事です。
また、口頭試問では国語、そして算数に関する質問がされます。
海外帰国生入試を受ける生徒は海外に1年以上住んでいる、かつ現在も住んでいることが条件なため、最新の日本の国語や算数の勉強をしていないことになります。そのため、国語と算数の勉強はしっかりとして準備したいところです。
他にも、一般入試で算数特別入試、そして英語特別入試があるので、他の試験も確認しながら、自分にベストな受験をしましょう!
文化学園大学杉並中学のまとめ
文化学園大学杉並中学はいかがでしたか?
文化学園大学杉並中学の英語のアドバンストクラスやダブルディプロマ準備コースの紹介をしてきました。
日本でも海外のような教育が受けられるのはこの学校のとても魅力的な点だと思います!
文化学園大学杉並中学に受験するには、英検を持っているととても便利でしたね。英検は他の学校の受験においても、帰国生には有利に働きますので、まだしてないようであれば、英検の受験も考え、合わせて日本の国語、算数問題の受験対策もとても大事になってきます。