帰国生が日本の大学を受験する際には、自身の英語技能を証明するために英語試験のスコアを大学側に提出しなくてはいけません。

現在、その英語試験として最もメジャーなTOEFL iBTですが、最近ではIELTS(アイエルツ)も選択肢の一つとして選ばれることが多くなってきました。

しかし、TOEFL®に比べてまだまだ知名度が低いIELTS

  • IELTSはTOEFLとどう違うのか?
  • TOEFLよりもIELTSを受けた方が高スコアをとれる人の傾向とは?

TOEFLを受験するしかない…」と思っていた人はぜひIELTSのこともリサーチし、向いているようであればIELTS受験も選択肢に入れて、夢の志望校に向けて効率的にハイスコアを目指していきましょう!

IELTSとTOEFLの違い
  • 国や大学によっては、TOEFLかIELTSのどちらか一方のみを認めている場合がある
  • TOEFLはコンピューターを使用した試験、IELTSは紙と鉛筆での試験
  • 各4技能の中でも細かい違いは多々有り!(詳しくは下記の表参照)
  • タイピングが苦手な人にはIELTSがおすすめ。反対に、4技能のうちで得手不得手の差が激しい人にはTOEFLがおすすめ

IELTSとTOEFLの違い①:使える国や大学が違う

帰国子女受験や留学のために受験することの多いTOEFLIELTS

どちらも国際的に認められている英語試験ですが、国や大学によっては片方しか認めていない場合があるので注意しましょう。

そのため、TOEFLIELTSを受ける前に、必ず自分が行きたい大学が両方の試験を認めているか、あるいは片方しか認めていないか、を必ず調べるようにしましょう。

帰国子女枠受験

日本の大学の帰国子女枠受験では、一般的に英語力を証明する試験としてTOEFLを採用している大学が多いですが、最近はIELTSを提出できる大学も増えてきています。

例えば、京都大学TOEFLのみ上智大学東京大学早稲大学慶應義塾大学などはTOEFLとIELTSの両方が認められています。2022年度時点

なお、年度や学部によって変わることもあるため、必ず自分が受ける大学・学部の最新年度の要項を確認しましょう

海外大学受験

TOEFLアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアなど、日本人が留学先として選ぶメジャーな国のほとんどの大学で認められています。

一方、IELTSアメリカの一部大学では使えない可能性があります。IELTSを受ける場合は、志望校の公式HPなどで、IELTSの提出が認められているかどうかをしっかり確認しておきましょう。

IELTSとTOEFLの違い②:テスト形式が違う

どちらも「アカデミックな英語能力のテスト」という点は同じですが、試験時間、形式、試験内容に違いがみられますIELTSTOEFL®のどちらを受験するにしても、まずはそれぞれの違いを知っておいて損はありません。

ちなみに、IELTSにはアカデミックモジュールジェネラルモジュールの2種類が用意されています。大学受験用のアカデミックモジュールと、ビザ取得などを目的とするジェネラルモジュールで試験の問題内容が異なります。

ではそれぞれの違いをシンプルに以下の表にまとめてみました!

項目IELTSTOEFL iBT
テスト
形式
紙と鉛筆での試験
テストセンター形式のみ
4技能すべてコンピューター上での試験
テストセンター形式か在宅テスト形式
テスト
種類
アカデミックモジュール(主に受験用)
ジェネラルモジュール(主にビザ取得)
アカデミックテストのみ
試験時間2時間45分約4時間
料金25,380円(税込)$235
リーディング1パッセージ約900語
問題数 3パッセージ
文章読解+図や表の統合問題
1パッセージ約600語
問題数 3〜5パッセージ
文章読解のみ
リスニングイギリス英語中心アメリカ英語中心
ライティング2題
・図やチャート、グラフを客観的に説明するレポート
・課題に対して自分の考えを理論的に説明
2題
・講義(listening)、記事(reading)の内容をまとめるレポート
・課題に対して自分の考えを理論的に説明
スピーキング面接官との対面形式コンピューターへの吹き込み形式
得点・
評価
4技能の平均点がスコアバンドとして出される(1.0 – 9.0)各セクション30点満点
⇒4技能合計120点満点

Reading(リーディング)について

TOEFLのリーディングは1パッセージあたり約600語ですが、IELTSのリーディングは1パッセージあたり約900語です。1題当たりの語数が多いため、IELTSの方が「正確、スピーディーに読む力」が求められます

問題数に関しては少し注意が必要です。IELTSの問題数は3パッセージで固定ですが、TOEFLのリーディングは問題数が3~5パッセージで、当日のテストを受けるまでわかりません。

また、TOEFLにはダミー問題という採点されない(スコアに影響しない)問題が存在します。しかし、どれがダミー問題かはわからず、判別することも難しいので、全て真剣に解くことをおすすめします。

Listening(リスニング)について

グローバル化の流れを受け、IELTSTOEFL様々な国のアクセントのリスニング問題があります。ただし、IELTSイギリス英語中心TOEFLアメリカ英語中心という傾向はあります。

そのため、アメリカ英語の発音やアクセントだけに慣れていると、IELTSのイギリス英語は聞き取りづらかもしれません。

また、問題の出題内容に関しても大きな違いがあります。

TOEFLでは、「3~6分ほどの長い講義や会話を聞いたあとで内容を問う」質問がされます。リスニング自体が長いうえにテーマの専門性が高いため、聞いた内容を記憶しておく力も高めなければ点数を伸ばすことは難しいでしょう。

一方で、IELTSのリスニングは「英語の放送を聞きながら、図や文章の一部を穴埋めしていく形式」の問題が多く出題されます。音源が放送されるまえに、あらかじめ問題文や図などを確認する時間が設けられているため、「どういう問題なのか分からない状態で聞く」という状況は殆どないでしょう。

そのため、「長い英語を聞いて内容を覚えておくのが苦手…」という人はTOEFLよりもIELTSの方が高得点をゲットできる可能性が高いです。

なお、TOEFLテストのリスニングはヘッドセットをつけての聴解になりますが、従来のペーパーベースのIELTSだと大部屋でリスニング音源再生となるため、音が小さかったり、ノイズが入って聞こえづらかったりする場合なども考えられます。

Writing(ライティング)について

IELTSTOEFLのどちらも問題数は2題です。1題は必ず「一つのトピックに対して、自分の意見を理論的に伝える小論文」形式の問題で、IELTS、TOEFLのどちらでも出されます。

上記のライティング課題に加えて、IELTSでは「図や表を読み取り、内容を理論的にまとめて説明するレポート形式」のライティング。TOEFLでは、「記事を読んだうえで講義を聞き、2つの情報をまとめてレポート形式で説明する形式」のライティング問題が課されます。

TOEFL講義のリスニングは一度しか流されないため、重要な部分を聞き逃したり、聞き取ったけれども内容を忘れてしまうなどということがあると、ライティングセクションの点数はガクッと落ちてしまうので要注意です。

さて、これまでTOEFLおよびIELTSのそれぞれの試験構成や特徴について見てまいりましたが、細かな違いや人によっての向き不向きは多々あれど、どちらか一方の試験の方が圧倒的に簡単というわけではありません。難関大学などの入学試験で求められるスコアを獲得したいということであれば、試験の種類にかかわらず、試験の特徴や構成を理解し、しっかりと対策を練ったうえで受験することが必要です。

弊社TCK Workshopでは、指導経験豊富な講師陣が皆さまのTOEFL・IELTS対策から志望校選びまでしっかりとサポートさせていただきます!まずは無料学習相談から是非お気軽にお問い合わせください。現状の英語力やスコアから、一人ひとりに合った学習プランを提案いたします!

\TCKでTOEFL対策/
TOEFL対策はこちら
\TCKでIELTS対策/
IELTS対策はこちら
\無料でプロ講師に相談/
無料学習相談はこちら

どんな人が「IELTS」に向いているのか?

基本的にIELTSはペーパーベースの試験なので、「紙で読み書きする方が得意」であればIELTSの方がしっくりくる可能性があります。特に、TOEFLではライティングで高得点を取るためにはタイピング技術も必要になります。そもそもキーボードを打つ速さが足りなければ300語を書ききることも難しいでしょう。

既にパソコンを使って仕事をしている社会人や、レポートや研究のためパソコンを使っている大学生であればまだしも、小学生~高校生ではまだタッチタイピングができないケースも多いのではないでしょうか。

そのような場合は、無理してTOEFLでハイスコアを狙うより、IELTSを受けることで良いスコアを取得できる可能性があります。せっかくライティングのアイデアは良いのに、「単語数が足りないから」という理由でスコアが下がるのは悲しいですよね。

また、IELTSは4技能の平均でスコアが出るので、どれか特に苦手な技能があるという人はTOEFLを受験した方が高得点を狙えるでしょう。反対に、どれも満遍なく得意という人は、IELTSとの相性が良いと言えます。

スピーキングにおいても、「実際に面接官と話すほうが得意!」という人はTOEFLよりもIELTSで点数が伸ばせる可能性があります。

IELTSに向いている人の特徴
  • ペーパーベースなのでタイピングが苦手な人
  • 4技能の中で得手不得手の差が少ない人
  • コンピューターに吹き込むよりも対人の会話の方が得意な人

どんな人が「TOEFL」に向いているのか?

前述の通り、IELTSでは4技能セクション全ての平均が最終的なスコアとして出ます。

そのため、「リーディングは得意だけどスピーキングは……」「リスニングとスピーキングは得意だけどライティングは苦手……」というように、得意不得意な英語技能がある人はIELTSで点数を伸ばしにくい傾向があります。

TOEFLに向いている人の特徴
  • タイピングが得意な人
  • 4技能の中で得意不得意の差が激しい人
  • 対人よりもコンピューターに向かってしゃべる方が気が楽という人

TOEFLIELTS、どちらの試験を選ぶにせよ、それぞれの試験の特性を理解したうえでしっかりと対策を練ることが高得点取得の鍵になります。大学入試や留学等でこれらのスコアが必要な場合は、自分にあった試験を選び、余裕をもって試験準備に取り組みましょう

弊社TCK Workshopでは、TOEFLやIELTSの指導経験豊富な講師陣による試験対策も行っています。どちらの試験が向いているのか分からない、どのような学習方法で進めて行くべきか分からない、といった方向けに、無料相談および無料体験授業も行っておりますので、是非ご利用ください

\TCKでTOEFL対策/
TOEFL対策はこちら
\TCKでIELTS対策/
IELTS対策はこちら